呼吸を意識するだけで自律神経が整い体全体が活性化する!

Contents

呼吸はコントロール可能

m030034

呼吸は無意識でも行えますが、呼吸筋を鍛えることでコントロールが可能です。

呼吸筋は吸気筋と呼息筋から成り立ち、これらを意識的に鍛えることで、全身に酸素が行き渡り、疲労感の軽減や気持ちの安定につながります。

呼吸筋が衰えると、呼吸が浅くなり酸素が行き届かず、慢性的な疲労や気分の落ち込みを感じやすくなります。

しかし、トレーニングにより呼吸筋を強化することで、これらの不調を改善できます。

今から紹介する方法は中村天風という方がインドの山の中で悟られて確立した方法です。特に腹が立つこと、心配なこと、恐ろしいこと、何かにつけて感情、感覚の刺激衝動を心に感じた時行うと効果的です。

いきなりやり方を先に紹介するのは気が引けるのですが、私も毎日実践して、その効果を感じています。興味のある方は本を買って実践してみてください。

出典;amazon

それは「肛門を締めて、肩を落として、腹に力を入れる」という単純な方法です。それを習慣づけるのに一石二鳥の方法が呼吸です。

 

呼吸筋を鍛える方法として、呼吸筋ストレッチや風船を膨らませる、ペットボトル内の空気を吸い込むなどがあります。

呼吸筋ストレッチでは、ゆっくりとした深呼吸を行いながら筋肉をほぐし、ストレスを軽減します。

風船やストローを使ったトレーニングでは、呼気筋を意識的に鍛え、肺活量をアップさせます。

ペットボトルを使った方法では、吸気筋を強化します。

 

呼吸を意識するだけで、心身に驚くほどの効果があることを実感できるでしょう。

 

呼吸は姿勢が一番大事

悪い姿勢

出典:meisoyarikata1.seesaa.net

思いっきり深い呼吸をするには、姿勢が一番大事です。

なぜなら、浅い呼吸になってしまう人は姿勢が悪いからです。

姿勢が悪いと呼吸を助ける筋肉がうまく働きませんから、自然と浅い呼吸になってしまうのです。

やり方は下記の動画を参考にしてください。

 

口呼吸にも要注意!

口呼吸にも要注意

出典:www.whiteessence.com

浅い呼吸の人は、知らず知らずのうちに口呼吸になっています。

それは、口呼吸の方がラクに呼吸ができるからです。

 

口呼吸は浅い呼吸になるため交感神経優位になります。

鼻呼吸は深いゆったりとした呼吸になるので副交感神経が優位になります。

リラックスするためには口を閉じて、鼻で呼吸することを意識することです。

 

口呼吸から鼻呼吸に変えるには、「あいうべ体操」が一番です。

口呼吸を鼻呼吸に変え健康な生活を送りましょう!

 

この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

 

今日の言霊

中村天風「成功の実現」より

東郷元帥は日本海の海戦のとき、クンバハカ法を知っとったらば、敵の旗艦の沈没する一部始終をゆっくり見られたでしょうがなあと、教えられた時、言ったそうです。by塩じぃ