”耳揉み”でカラダの炎症が無くなる!?👂

春が近づいているとはいえ、まだ寒さが続くこの季節、体調管理には特に気をつけたいものです。
自律神経の乱れから体調を崩す方も多いこの時期、簡単にできるセルフケアとして「耳揉み」をご紹介します。
耳は「全身の縮図」とも言われ、100以上のツボが集まっています。
これらのツボは脳、心臓、肺、胃、腸など、体の様々な部位に対応しています。
耳を3つの部分に分けて揉むことで、さまざまな効果が期待できます。
まず、耳の上部を揉むと、自律神経を整える効果があります。
この部分には神門というツボがあり、ストレスの軽減や血流促進に役立ちます。
次に、耳の真ん中を揉むと、首や肩の血流が改善され、肩こりの解消に効果があります。
最後に耳の下部を揉むと、脳の血流を促し、頭痛や眼精疲労の改善が期待できます。
耳揉みは、耳全体を優しくマッサージするだけで効果が得られます。
耳に密集するツボは一つ一つが小さいのでピンポイントに押す必要はありません。
揉むだけでいいのです。
朝起きた時やお風呂の中、寝る前など、日常生活に取り入れてみてください。
最近の研究では、耳ツボを刺激することで、関節リウマチや動脈硬化、認知症などの原因となる微小な炎症を抑える可能性があることが示されています。
耳揉みは手軽にできる健康法の一つです。
ぜひ、日々の健康管理に取り入れてみてください。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤
今日の言霊
![]()
フラワーオブライフの外側の枠をとると無限に拡がる。つまり“極みなきなり”となる。これこそ全相の神である。by塩じぃ