認知症でも色ボケ・猜疑心・暴力などは絶対ゴメン!
Contents
これは認知症の前兆???
65歳以上では、4人に1人が認知症とのことです。
私も75歳になり、認知症が心配です。
特によく知っている人の名前が出てこず、司会をしたり他人の紹介をするのが昔から苦手でした。
指名しようと思ったら、その人の名前が出てこないのです。娘の結婚式では、自分の息子の名前を間違って紹介し、大恥をかいたこともあります(笑)。
ただ、これは単なる「物忘れ」で認知症とは関係ないみたいです。
心配なのは最近、嫁さんに頼まれたことをよく忘れてしまうことです。また、物を取りにいって、何をしようと思ったのか忘れてしまうこともたびたびあります。あまりヒドクはないので大丈夫とは思いますが、ひょっとしたら「認知症の前兆」かもしれません。
認知症と物忘れの違い
さやま脳神経クリニックのサイト(物忘れ外来)には次のように書いてありました。
加齢による普通の物忘れとは、例えば「うっかり約束した日付を忘れてしまう」「財布をどこにしまったか忘れて探している」などで、これは認知症の症状ではありません。
認知症の症状による物忘れとは「約束したことを覚えていない」「財布をしまったことを忘れる」といった、〝そのこと自体〟を覚えていられないことです。認知症による物忘れを早期に発見し、生活習慣の改善や危険因子への介入を行うことにより、認知症の発症や進行を遅らせることができます。
物忘れが気になる方は、どうぞお気軽に当院へご相談ください。