認知症改善のカギは水!~介護の現場を知り尽くした医学博士が断言

認知症改善のカギだったんです!

介護の現場を知り尽くした医学博士が断言しています。

その医学博士は「認知症は水だけで治る!」という本まで書いておられます。水を飲ませるようになってから、認知症の患者が夜、暴れなくなったし、布施博さんのお母さんの認知症も、水を飲むようになってから、驚くほど改善したというのです。

水分不足は脳の働きに影響し、認知機能低下やうつ病の原因にもなるという研究結果もあります。

 

もちろん水だけでなく、食事や運動などの生活習慣の改善も重要です。

介護の現場を知り尽くした医学博士もそのことを強調しておられます。

Contents

認知症患者が水を飲むようにすると・・・

みずをのむおじいさん

認知症は、脳の細胞に病変があり脳が萎縮しているから、もう治らない・・・・と諦めてしまいがちです。

でも、認知症患者が水を飲むようにすると、驚くほど認知症が改善します。

必要な水の量は1日に1500ccです。

 

このことを発見し、理論として確立されたのは、国際医療福祉大学大学院教授の竹内孝仁先生です。

出典:www.gunjix.com

1966年 日本医科大学卒業。東京医科歯科大学医学部整形外科所属、整形外科およびリハビリテーション医学を研修。1978年 東京医科歯科大学整形外科講師。1991年 日本医科大学教授。2004年 国際医療福祉大学大学院教授。介護予防・自立支援パワーリハビリテーション研究会会長。日本自立支援介護学会学会長。日本ケアマネジメント学会理事。富山・在宅復帰をすすめる研究会会長。医学博士、専門分野は高齢者介護、ケアマネジメント。

竹内先生は、1973年から特別擁護老人ホームにかかわり、おむつはずし運動などを展開。

80年代からは在宅高齢者のケア全般に関わり、介護の現場を知り尽くしたお医者さんです。

 

竹内先生と田原総一郎氏との対談形式の「認知症は水で治る!」という本を読んで、衝撃とさまざまなインスピレーションを受けました。

非常にわかりやすく、認知症との関わりが全くない人でもぜひとも読んでいただきたい本です。

 

布施博の母親も水で認知症改善!

布施博

出典:noriwl.com

12月22日の爆報THEフライデーでは、母親の認知症介護に苦しむ布施博さんの姿が映し出されました。

ところが母親に毎日1500ccの水を飲ませるようになってから、母親の認知症に大きな変化が現れるようになりました。

今まで介護で尽くしてきた井上和子さんを全く認知できていなかったのが、認知できるようになったのです。そして、撮影中には口にしなかった自分の子供の頃の話をするようになり、布施博さんの手紙まで書いたのです。

 

認知症患者に水を飲ませると改善するというのは竹内孝仁さんの本で知って、私も実際体験していましたが、テレビを見て改めてその力を再確認しました。

奇跡的改善と言えるのではないかと思います。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。