足の爪のトラブルで転倒リスクが2倍になると報告!

まず、足の指先をじっくりと確認してみてください。

特に親指の爪に注目し、次のような症状がないかチェックしましょう。

変色爪が皮膚に食い込んでいる押すと痛む爪周囲に傷がある。

これらの症状がある場合、すぐに対策を考えることが重要です。

 

足の爪のトラブルを放置すると、転倒による骨折リスクが高まり、膝や腰に負担がかかります。

結果として、歩行困難に陥り、社会的孤立や寝たきりのリスクが増大します。

このような事態を避けるために、足の爪の健康を保つことが大切です。

 

高齢者の約6割が足や足指に爪の異常を抱えているといわれています。

足の爪は靴下で隠れているため、問題を見過ごしがちです。

しかし、爪のトラブルは歩行時の痛みを引き起こし、転倒リスクを約2倍にすることが報告されています。

特に高齢者の爪はもろくなりやすく、適切なケアが欠かせません。

 

足の爪のトラブルには、巻き爪陥入爪がよく見られます。

巻き爪は爪の端が内側に巻き込んで皮膚に食い込み、陥入爪は爪の端が皮膚に食い込んで炎症を起こす状態です。

日常的なケア不足や不適切な爪の切り方、合わない靴の着用が原因となります。

特に爪の両端を斜めに切る「バイアスカット」は巻き爪の原因となります。

足の汗や肥満も陥入爪のリスクを高めます。

 

爪のトラブルを防ぐためには、定期的なチェックと適切なケアが必要です。

爪の形や色、周囲の傷や炎症の有無を確認し、異常があれば早めの対策を心がけましょう。

さらに、正しい爪の切り方をマスターすることが重要です。

スクエアカットで爪をまっすぐに切り、両端をヤスリで整えます。

 

また、足を清潔に保つことも大切です。

入浴時にせっけんを泡立てて足全体を洗い、指を1本ずつ丁寧に洗います。

週に何回かは爪と皮膚の間の汚れを柔らかいブラシでやさしく洗いましょう。

洗った後はしっかりと水分を拭き取り、保湿ケアを忘れずに。

 

最後に、足に合った靴を選ぶことも重要です。

合わない靴は爪のトラブルだけでなく、全身のバランスにも影響します。

専門店で足の長さと幅に合った靴を選ぶことをおすすめします。

日々のケアを通じて、健康寿命を伸ばし、いつまでも自分の足で歩き続けるために、足の爪の健康を守りましょう。

 

この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

 

今日の言霊

ス(本質)は人間の奥深くに存在し、この内在する【ス】と外界に存在する【ス】(秩序)とが互いに響き合い共鳴する。by塩じぃ