汚れることが免疫獲得のカギだった!?

Contents

泥まみれのお田植え祭り「せっぺとべ」

出典;www.city.hioki.kagoshima.jp

鹿児島に「せっぺとべ」というお田植え祭りがあります。

これは泥にまみれて豊作を祈願しますが、これも土との触れ合いが健康に良い影響を与える一例です。

日置市のホームページに「せっぺとべ」が載っていましたので、そのまま掲載します。

「せっぺとべ」は文禄4年(約420年前)から日吉地域に伝わる「お田植え祭り」です。白装束の若い衆が、田の中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねます。

「せっぺとべ」とは「精一杯跳べ」のことで、土をこねる足踏み耕の意味と害虫を踏み潰す意味があり、泥にまみれて今年一年の豊作を祈願します。地域住民や子供会による棒踊り、虚無僧踊りなども奉納されるほか、八幡神社では、仮面神である巨大な「大王殿(でおどん)」が現れ、田んぼの神事を見守ります。

 

ぜひ、汚れることを恐れずに土と触れ合う機会を作ってみてください。

小さなお子さんがいるご家庭では、ガーデニングなどの土と触れ合う経験を一緒にされるのも良いですね。

 

この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

 

今日の言霊

MAFORAMA参照

自然と触れ合い、伝統文化や神事としての「お祭り」を体感することは、豊かな感性や倫理観、創造性を育み、自然の中で根源的に生きる力を養います。by塩じぃ