海女さん若っ(健康で長生き)!!

Contents

なぜ人参はOKで、甘いお菓子はダメか

志摩の海女は、人参を食べると力が出ると言っていましたが、にんじんの栄養は、カロチンがびっくりするほど多いことです。

それだけでなく、ビタミンB1やB2、C、カルシウム、鉄分、リンなども含んでいて、まさに野菜の万能選手ともいえるほど栄養価が高いです。特に最近では、カロチンの効用について研究が進められ、抗ガン作用があることがわかってきました。

 

志摩の海女に限らず、人参は嫌いな人も含めて、全ての人に食べて頂きたい野菜です。

私も人参は苦手ですが、繊切りにして好きなものと一緒に食べると美味しく食べられます。嫌いな人参でも料理の仕方ひとつで美味しく食べられます。

 

一方、甘いものをとり過ぎ、それが依存症になると低血糖症になる恐れがあります。

低血糖状態になると目まいや冷や汗、イライラ、動悸、集中力の欠如といった状態になります。

 

それだけならまだいいのですが、糖尿病など様々な病気の原因にもなります。

 

糖尿病になると

イライラすると甘いものが食べたい!

なぜ無性に甘いものが食べたくなるのか?そんな時は?

糖尿病になると「甘いものを食べたい」という誘惑はさらに強まり、糖尿病はなかなか改善しません。

 

糖尿病になると、血中には糖が増えますが、細胞は糖が足りない状態になります。

それで、甘いものを食べるように脳から指令が出るからです。

単純に無理やり甘いものを断とうとするとストレスになって、その反動でかえって食べすぎ逆効果になることも多いです。

 

甘いものを食べたくなったら、低脂肪素材や野菜を使った低カロリーのスイーツを作って食べるとよいです。

 

この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

 

今日の言霊

datum house参照

水のように変幻自在な生き方ができれば、一見弱そうに見えてもどんな状況も変えていける最強の生き方ができます。そのためには常に祓い続けゼロの状態にする必要があります。by塩じぃ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。