便秘解消に驚くべき効果の食物繊維~食物繊維にはいろいろある!

Contents

脅威の腸管洗浄力をもつカボチャの種

出典;pumpkin-seed-effect

カボチャは秋の味覚として親しまれていますが、その種には驚くべき健康効果があります。

多くの方がその種を捨ててしまいますが、実にもったいない話しです。

実は、カボチャの種はビタミンA、B群、E、K、カリウム、リン、アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれたスーパーフードです。

それに、カボチャの種は不溶性食物繊維が豊富で、便秘の解消や老廃物の排出をサポートします。

特に注目すべきは、腸管洗浄の効果を持つことです。

亜鉛が豊富で、腸のバリア機能を強化し、毒素の侵入を防ぎます。

 

さらに、マグネシウムは腸の動きを促進し、全身のデトックスを助けます。

良質なタンパク質も含まれており、腸の細胞や組織の修復を促進します。

 

カボチャの種は寄生虫の除去にも効果的です。

研究では、サナダ虫感染患者にカボチャの種を使用したところ、15時間以内にサナダ虫を完全に排除できたとの結果が出ています。

副作用が少なく、安全性の高い方法です。

 

カボチャの種を有効活用して、腸の健康を高めましょう。

カボチャの種は脅威の腸管洗浄力をもちます。

 

現代人は環境汚染や食品添加物などによって体内に毒素を溜め込みがちです。

そこで、日々のデトックスが重要になりますが、カボチャの種は腸管に溜まった毒素を排出するのに役立ちます。

アメリカの自然医学博士Dr.ジョッカーズも、カボチャの種のデトックス効果を認めています。

 

カボチャの種の効果を最大限に引き出すには

出典;www.google.co.jp

効果を最大限に引き出すためには、カボチャの種を食べる前に発芽させることがおすすめです。

発芽させることで、フィチン酸などの反栄養素の作用を弱め、栄養吸収を妨げることなく摂取できます。

種には、「反栄養素」と呼ばれる物質が含まれています。反栄養素とは、栄養吸収を妨げる物質のことで、例えば、鉄の吸収を妨げるタンニンや、カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルの吸収を妨げるフィチン酸などが挙げられます。カボチャの種にもフィチン酸が含まれています。

 

基本の食べ方は、種のワタを取り除き、24時間水に浸して発芽させた後、天日干しで乾燥させます。

フライパンで炒って皮を剥くと、さらに美味しく食べられます。

また、発芽させた種をスムージーに加えたり、サラダのトッピングにしたりするのもおすすめです。

【基本の食べ方】

①種の周りのワタをきれいに取り除く。

②24時間水に浸して発芽させる。

③種を天日干しで1〜3日、乾燥させる。

④フライパンで炒って、皮を剥く。

 

この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

 

今日の言霊

MAFORAMA参照

私たちの体は日常のふとした動作の数々を無意識の領域に委ねています。体の動作もこれと同じで、無意識のうちにモードが切り替わって足腰のバランスを取ろうとします。by塩じぃ