降圧剤が飲んではいけない薬の代表格だったとは

70歳を超えた方の2人に1人は降圧剤の服用者だといいます。
ところが、降圧剤さえ飲んでいれば安心かというと・・・・
事実は全く逆で、飲んではいけない薬の代表格だったんです。
降圧剤を飲んで耳鳴り・難聴、頭痛、目のかすみ、腎機能等の症状が出ることもあるのです。さらには、脳梗塞やうつ症状や認知症の危険もあります。
降圧剤は本当に必要なのか

出典:adptnld.co.jp
30代~高齢者の降圧剤を服用している方で、血圧を正常値へコントロール出来ている方は、ほんの12%だというデータもあります。
本当にそこまで降圧剤は必要なのか?
長年薬害問題に携わっておられる「のんではいけない薬」の著者浜六郎さんが、降圧剤について語っておられます。
浜六郎医師
1969年大阪大学医学部卒業。医師(内科・疫学)。医薬ビジランスセンター(JIP)代表。77年から97年まで阪南中央病院内科勤務。1986年TIP(「正しい医療と薬の情報」)創刊。副編集長。長年にわたり、医薬品の安全で適正な使用のための研究と情報活動に取り組む。医療事故裁判の鑑定などにも関わる。著書『薬害はなぜなくならないか』(日本評論社)の刊行を機に医薬ビジランスセンターを設立。
特に利尿剤は問題
降圧剤の中でも、特に飲んではいけないのが利尿剤です。
利尿剤は尿量を増やし、血液量を減らすことで血液の抵抗性を落とし、血圧を下げます。
その結果、生じるのが、脱水による血液粘性の高まりです。
ドロドロの血液は、血圧を上げないと流れません。
その血圧を上げるのが、ストレスの影響を受けやすい交感神経です。・・・
利尿剤はとくに腎機能に影響を及ぼし、透析患者が増えているのは、つきつめれば、利尿剤の乱用にあるとも言えます。
それじゃどうするのが一番いいのかというと、体を温めればいいのです。
そうすれば、腎機能は回復し、血圧も下がるのです。
降圧剤の多くは血流を悪くする
降圧剤の多くは血流を悪くします。
しかも、血流不足の弊害を真っ先に受けるのが脳だというのです。
それで、降圧剤を飲んでめまいや頭痛、耳鳴り・難聴、目のかすみなどを覚えるようになった人は薬の副作用を考える必要があります。
また薬の副作用で、うつ状態や認知症の発症・悪化が見られる場合もあります。
事実、薬を飲んで血圧が下がっても、決して健康度はアップしません。なぜなら、降圧剤の多くは血流を抑制することで、血圧を下げているからです。
つまり、血流を確保するために上がっている血圧を、血流を抑制して下げようとするのが降圧剤です。
ストレスを放置したまま薬で血圧を下げる流れに入れば、体はたちまち血流不足となり、健康状態は悪化します。
その弊害を真っ先に受けるのが脳です。
血圧180ミリの人は、血管に180ミリの圧力をかけないと、血流が脳まで届かない状態にあります。
降圧剤で脳梗塞に?
これは、「薬の9割はやめられる」という本に書いてあったものです。
この本によると、降圧剤が一つの原因となって脳梗塞が増えたというのです。
その根拠は下のグラフです。
脳内出血が1960年頃から急激に減っているのがわかりますね?一方、脳梗塞で死亡する人は逆に上昇傾向にあります。1970年前後を境に、両者の死亡率が逆転しているのです。
この間、何があったのか。実は降圧剤の使用量が増えているのです。あくまでも私の仮説ですが、日本人の栄養状態が良くなり、血管が丈夫になったおかげで脳内出血は減ったものの、降圧剤が一つの原因となって脳梗塞が増えた、という見方ができます。
なぜなら、血圧が低下し、血のめぐりが悪くなると、脳梗塞を起こすリスクが高まるからです。血のめぐりを良くするために必要な「圧」が足りないために、血管が詰まったのではないかと推察されるわけです。
降圧剤を飲まなくても
降圧剤を飲まなくても、血圧を下げるよい方法はあります。
ひとつはアーシングすることです。
アーシングという本には2つの事例が載っています。
10年前から同じ量の血圧の薬を飲んでいるのにもかかわらず、私の血圧はずっと下がったままです。
86歳になる私の母親に素晴らしい結果が出ました。彼女は何年間も高血圧の薬を飲み続けてきました。その薬をやめさせていいほど血圧は下がりました。今ではそれほど強くはない新しい薬を飲んでいます。
なぜアーシングすると血圧が下がるかは下の記事に書いています。
寒い時期だったら、アーシングTabiを履くとよいです。
もう一つの手は薬草を服用することです。
血圧が確実に下がる薬草とは
血圧が確実に下がる薬草とはヒュウガトウキ(日本山人参)という薬草です。
ヒュウガトウキ(日本山人参)は血圧を下げますが、降圧剤や血圧を下げる健康食品のようにただ単純に血圧を下げるわけではないです。
ヒュウガトウキ(日本山人参)には血管を広げ、動脈硬化を防ぐ力があります。
そのためヒュウガトウキ(日本山人参)を飲んでいると血流がよくなり、結果として血圧も下がっていくのです。
降圧剤のように飲んですぐ血圧が下がるわけではないですので、毎日欠かさず飲み続ける必要はありますが。
特に降圧剤を飲んで、めまいや頭痛、耳鳴り・難聴、目のかすみなどを覚えるようになった人、うつ状態や認知症の発症・悪化が見られた人、それにお年寄りの方が飲むと症状が良くなります。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤