NHKあさイチで熱中症・脳梗塞には日傘だと思った!

Contents

その他熱中症・脳梗塞のいろんな予防法

みずをのむおじいさん

水分不足になると血液がネバネバになり、詰まりやすくなります。

しかし、ただ水をたくさん飲めば良いというワケではないのです。

 

熱中症・脳梗塞が起きやすいのは、実は睡眠中です。

夏の場合、睡眠中に多くの水分が失われます。

だから、水を飲むのは朝起きた時より、夜寝る前がいいのです。

 

また、外出する場合、水を飲むべきタイミングが重要です。

外出後いくら水を飲んでも、間に合わないのです。

必ず外出前に水を飲むようにしましょう!

 

脳梗塞予防体操

池谷敏夫先生お勧めの脳梗塞予防体操は「ゾンビ体操」です。

 

背筋を伸ばし、足踏みしながら手をぶらぶらさせます。

そして、1分やったら足踏みして30秒休憩します。

これを朝・昼・晩の3回行います。

 

お勧めの最適の食材

脳梗塞になりにくい県は、沖縄県です。

脅威の低死亡率です。

 

なぜか?

その秘密はゴーヤーチャンプルにあります。

 

ゴーヤーチャンプル

ゴーヤー

ゴーヤには活性酸素を抑える抗酸化物質がたくさん含まれています。

植物は紫外線を浴びるほど抗酸化物質が増え苦みが出るのです。

さらにビゴーヤーには、ビタミン、カリウムなどもたっぷりと含まれ、動脈硬化の予防が期待されるのです。

 

沖縄県では、ゴーヤーチャンプルの他、ゴーヤの豚肉巻き、ゴーヤとパイナップルのサラダ、ゴーヤーの梅漬け、ゴーヤー&リンゴジュースなどがよく食されています。

ゴーヤーは、沖縄の夏の健康食なのです。

 

<ゴーヤーのサバつくね詰め>

ゴーヤーのサバつくね詰めは、脳梗塞予防最強レシピです。

<作り方>
①ゴーヤーを輪切りに(厚さ2cm)する。
②種の部分をくり抜く。
③サバ缶を汁ごと使い、砕いた焼麩(パン粉でもOK)を入れる。
 これに卵を入れ混ぜる。
④③をゴーヤーに詰め、電子レンジで4分加熱する。
⑤梅肉を上に乗せて完成。

 

まぐろの大トロ

大トロ

大トロというと脂が多くて体に悪いというイメージがします。

しかし、まぐろの大トロの脂にはたっぷりとEPAが含まれているます。

 

EPAはエイコサペンタエン酸という脂肪酸の名前ですが、血液がドロドロにならない、血液がサラサラの状態で濃度も流れるスピードもコントロールされます。

それで、血液が固まらず脳梗塞予防になるというワケです。

 

一番いい食べ方としては、生がベストです。

赤身だと3~4切れ必要ですが、大トロは1切れでよいのです。