40代を過ぎると謎の高血圧が発生しやすいのは女性ホルモンの影響!
Contents
解き明かされた謎の高血圧とは
40代以上の謎の高血圧のひとつは甲状腺機能低下症です。
甲状腺機能低下症は、新陳代謝を司る甲状腺ホルモンの不足により起こり、全身の代謝が低下します。
これにより、血管の硬化が進み、高血圧につながることがあります。
特に女性に多い病気であり、診断には特殊な血液検査が必要です。
一方、腎血管性高血圧は、腎臓に血液を供給する腎動脈が狭窄することによって起こります。
これにより、血流が悪化し、腎臓が十分な機能を果たせなくなり、高血圧を引き起こします。
この病気は、特に50代以下の女性に多く見られます。
池田加奈子さんの場合は
40代以上の薬の効かない女性に多い謎の高血圧を解き明かしたのは市原淳弘先生(東京女子医科大学病院の高血圧・内分泌内科主任教授)です。
市原先生は、年間5000人にも及ぶ患者と向き合い、どこに行っても治らない高血圧の原因を解き明かしてきた名医です。
治らない高血圧患者が駆け込む最後の砦となっています。
高血圧というと男性の病気と考えている女性が多いのではないでしょうか。若いころから健康診断ではたびたび「低血圧」を指摘されてきたために「私には高血圧の心配はない」と思っている女性が少なくないようです。ところがこのような女性たちが閉経期を迎え、生まれて初めて高血圧になるという事例が少なくありません。閉経期高血圧に詳しい市原先生によると「閉経期以降に高血圧に罹患している女性患者さんの数は同年代の男性患者さんとほぼ同数です。しかも、血圧の管理は男性よりも女性の方が難しいケースが多い」のだそうです。若いときは心配の必要がなかった女性こそ、一層の注意が必要なのです。
池田加奈子さんは、今では血圧が安定していますが、かつては上が240にまで上がったという危険な状態まで陥ったことがあるといいいます。
実に、30年もの間、薬をいくら飲んでも良くならない原因の分からない謎の高血圧に苦しんだのです。
ところが市原先生は、加奈子さんへの問診と触診、聴診器などから、ついに謎だった病を解き明かしました。
加奈子さんの「足の押してもすぐ戻る特徴的なむくみ」と「心臓の鼓動が遅い」という症状から、「血液検査であるホルモンの値を検査」し、ついに謎の病を解き明かしたのです。
その謎の病とは、「甲状腺機能低下症」だったのです。
加奈子さんは現在、甲状腺ホルモンを補う薬で治療した結果、現在はほぼ正常値以内に収まるようになったとのことです。
<甲状腺機能低下症>
甲状腺機能低下症は、新陳代謝を司る甲状腺の機能が低下し甲状腺ホルモンの分泌量が著しく減少し、様々な症状を引き起こす病です。
甲状腺ホルモンが減少すると、細胞の新陳代謝が低下し、内部に余分なコレステロールなどの老廃物がたまり血管が硬く変化します。
そうなるとしなやかだった血管が硬く縮み、動脈硬化が進行していきます。
そのため全身に血液が上手くいきわたらなくなり、血圧が上がったり、だるさ、手足の冷えなどの症状が現れるのです。
甲状腺機能が低下している人は特に女性に多く、その患者数は男性の10倍以上にもなります。
特殊な血液検査を行わなければ発見できないため、潜在患者はもっと多いと考えられています。
佐藤由美さんの場合は
50代以下の女性に多い薬の効かない謎の高血圧を解き明かしたのは岩嶋義雄先生(大阪府国立循環器病研究センター 内科医長)です。
岩嶋義雄先生は、血液検査に全く異常の現れない高血圧でも、聴診器をつかって、血流のわずかな異常を聞き分け病魔のしっぽをつかむ名医です。
謎の高血圧に潜む病魔のささやきを聞き分けられるのです。
岩嶋 義雄 (いわしま よしお) プロフィール
国立循環器病研究センター病院
高血圧・腎臓科 医長
日本内科学会認定内科医・指導医、日本高血圧学会専門医・指導医・評議員、日本老年病学会 老年病専門医・指導医、日本循環器学会循環器専門医、日本医師会認定産業医、アメリカ心臓協会フェロー(FAHA)、アメリカ心臓病学会フェロー(FACC)。
佐藤由美さんは、”肥満でもない””煙草も吸わない””遺伝でもない”のに一体なぜ、自分が高血圧になったのか不思議に思っていました。
そうしたら、1年ほどで上の血圧が256までなるという危機的状態に陥ってしまったのです。
ところが血圧を下げる薬をいくら飲んでも症状がよくならず、最初の担当医に岩嶋義雄先生を紹介されました。
由美さんの診察にあたった岩嶋義雄先生は、へその右下辺りに聴診器を当てた時、ザッ、ザッ、ザッという規則性のある雑音を見逃しませんでした。
そして、ドップラエコーで雑音がした場所を探り、わずかな血流の乱れを発見したのです。
腎動脈は人によって場所が微妙に違いエコーで特定するのは難しいのですが・・・。
血液検査で異常のなかった腎臓に注目し、CT検査で血管がデコボコに変化し狭くなっている事を明らかにしたのです。
その由美さんの病の正体は、腎血管性高血圧だったのです。
謎の高血圧の正体がわかって、由美さんは腎動脈を拡張させるカテーテル手術を受けました。
そして、わずか3日後には血圧は正常に戻り健康な生活を取り戻したのです。
<腎血管性高血圧>
腎血管性高血圧は、腎臓に血液を送る腎動脈が狭くなり高血圧を引き起こす病です。
血管が狭くなる主な原因は動脈硬化ですが、血管壁が部分的に厚く膨らみ、血管がデコボコになり、血管が狭くなることがあります。
原因はよく分かっていませんが、50代以下の女性に多い病です。
血管が狭くなると血流が悪化し、腎臓に流れる血液が不足するため、心臓からの血流量が増加し、高血圧を引き起こすことがあるのです。
長期間放っておくと、最悪の場合腎不全に陥ってしまうこともあります。
しかし初期の段階では、健康な方の腎臓が機能をカバーするので、血液検査に異常が現れず見逃されてしまうケースも少なくないのです。