これからの季節にぴったり爽やからっきょうスムージー!
Contents
生でらっきょうを食べる産地の食べ方
らっきょう産地に伝わる生の栄養満点料理を紹介します。
ポイントとしては、①繊維に沿って薄切り、②2~3分間水にさらす、この2点だけです。
水にさらすと、食感がいいのとシャキシャキ感を出て、アクが抜けるので、生で美味しくらきょうを食べることができるのです。
但し、水にさらしすぎるとフルクタンが水に溶け出すので要注意です。
らっきょうのおかか和え(4人分)
あっさりしてすごく食べやすく、シャキシャキ感がたまらない一品です。
<材料>
らっきょう・・200g、薄口しょうゆ・・大さじ2、米酢・・大さじ1、削り節・・5g
<作り方>
繊維にそって薄切りしたらっきょうを2~3分間水にさらし、それに薄口しょうゆ、米酢を加えて、削り節と混ぜるだけです。
らっきょうと豚肉の炒めもの(4人分)
シャキシャキとしたらっきょうの食感に豚肉の旨味がからまったボリウムたっぷりの一品です。
<材料>
ごま油・・・大さじ1/2、A<豚ロース肉(薄切り)・・150g、酒・しょうゆ・・各大さじ1、かたくり粉・・小さじ2、らっきょう・・120g、塩・・少々、青じそ・・3枚
<作り方>
①らっきょうを少し厚めの薄切りにする。
②Aで下味をつけた豚肉をごま油で炒める。
③肉の色が変わったら、少し厚めに切ったらっきょうを投入する。
④最後に青じそで風味付けするのが美味しさの秘密とのこと。
※炒めすぎるとシャキシャキ感がなくなるので注意が必要
らっきょうのかき揚げ(4人分)

出典:www.pref.kagoshima.jp
<材料>
らっきょう・・150g、かぼちゃ・・60g、にんじん・・30g、にら・・1/6ヮ、しらす・・10g、てんぷら粉・・160g、水・砂糖・塩・・適量
<作り方>
上の材料と分量でかき揚げにするだけ。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤
今日の言霊
潜在意識は自分では認識できませんが、現実に大きな影響を及ぼしているのは潜在意識です。それで潜在意識を断捨離してクリアにすると、様々な変化が現れてきます。by塩じぃ