難病がアーシングと電磁波対策で完治!

私は定年退職してから、8年間も難病に苦しみました。
潰瘍性大腸炎という難病です。
最初は血便が出て、多分痔が原因だろうと思って病院で視て貰ったところ、潰瘍性大腸炎という厄介な病気だというのです。その時は潰瘍性大腸炎という難病については全く知識がなく、これから8年間もこの病気で苦しむとは思いもしませんでした。幸い難病指定の病気だったため治療費もほとんどかからず、最新治療も受けられ、治験も3回経験しました。それでも、この難病はよくならなかったのです。
そして、ある日、主治医から言われたのです。
手術で大腸を切り取る以外に方法がないと・・・
ところが、この言葉をきっかけにいろいろ自分でやった結果、不治の病が治ってしまったのです。もちろん、失敗もいろいろしましたが。
Contents
潰瘍性大腸炎という難病の経過
8年前、久しぶりに病院に行って大腸を内視鏡で視てもらったら、ひどかった難病の潰瘍性大腸炎が治っていました。(観察内は寛解と診断)
でも、寛解した理由について主治医からは一言も聞かれませんでした。
腕と専門分野に関する知識は文句なかったのですが、専門分野以外になると私より知らないことが多く、呆れかえってしまったこともありました。
医者が本当に患者のことを思っていれば、8年近くも苦しんだ潰瘍性大腸炎が何故、急に完治したのか不思議に思って、普通そのワケを聴くと思うのですが・・・・。
また、難病指定で国がお金を出しているのだから、当然、そのワケは国にも行くのが当然だと思うのですが・・・・。
多分そのワケは私が医者の言うことをあまり聞かず、独自の方法でチャレンジするようになったからだと思います。
私にも言い分はある
でも、私にも言い分はあります。
病院の治療方針に素直に従っていたら、おそらく今日のこの日は迎えられなかったと思います。
どうも病院は手術をするのが好きみたいです。
手術は儲かるから勧めるのではと勘繰りたくもなります。
しかも、医者の言うように大腸を切り落としていたら、それこそ人工肛門に悩んでいた可能性もあります。
そこでいつも頭に浮かんでくるのが主治医から言われたあの言葉です。
”Sさん、可能な限りのあらゆる治療を尽くしましたが、手術以外にもう手はありません””手術をして大腸を切り落としたら、何でも食べられますよ!””でも、もう歳だから人工肛門になると思います”
その時、”そんなバカな!”と思い、自分自身で治す以外にないと思ったのです。そして、私のチャレンジが始まりました。失敗もあり、主治医が何でこんな状態になったのだろうと、首をかしげる場面もありました。
そして、最終的にたどり着いたのがアーシングという方法でした。