見た目年齢が若返る「顔若返り」方法とは?

もし、”見た目年齢が10歳も若く見える”と言われたら、ウキウキ気分になってしまいますよね~
実は、見た目年齢は顔のたるみがあるかないかで大きく違うのです。
顔若返りには、見た目年齢を化粧でごまかすより、まず老け顔の原因がわかればカンタンに若返ることができるのです。
ところが、顔がたるむ老け顔には意外な原因があったのです。
だから、その原因をとり除いて、あることをすれば顔はみるみる若返るのです。
Contents
老け顔のたるみの意外な原因とは?
私も一瞬、エッ!と思ったのですが・・・・。
世界一受けたい授業の番組を見ていたら、老け顔のたるみの原因が、実は「猫背」にあるというのです。
首都大学東京の竹井仁先生によると、冬、寒くて縮こまってしまうと、肩をすぼめて歩きがちで、それが原因で猫背になってしまうのだそうです。
出典:www.chunichi.co.jp
竹井仁先生
首都大学東京健康福祉学部理学療法学科教授。医学博士、理学療法士、OMT。教育機関で学生教育を実践するかたわら、病院と整形外科クリニックにおいて臨床も実践。各種講習会も全国で展開。専門は運動学・神経筋骨関節系理学療法・徒手療法。解剖学にて医学博士取得。
そうすると、太りやすい体質になり、顔がたるんで老け顔にもなるということでした。
そういうことから言っても、幸せホルモン-セロトニンをいっぱい出すような生活スタイルが一番ですね~
なぜ猫背だと顔がたるんで老け顔になるのか?
骨にゆがみがあると筋力の低下を招くので代謝が悪くなり、やがて脂肪のつきやすい身体になってしまいます。
背筋を伸ばして歩いた時と、猫背で歩いたときとの酸素摂取量を比較したら、猫背で歩く方が背筋を伸ばした時より約10%も酸素を取り込む量が少ないのです。体内に取り入れる酸素の量が少ないと、基礎代謝に使われる酸素も減りエネルギー消費も少なくなるから、太ってしまうのです。
また、顔がたるんで老け顔の人は、猫背の人が多く、顎が前に出ています。(上の写真参照)
顔の筋肉は、首の後ろの筋肉とつながっているので、首の後ろの筋肉が硬くなると、アゴが前に突き出て、顔が身体の上に乗らない状態になります。
それで、上手くリフトアップできないことから、顔がたるんで、老け顔になってしまうのです。
3分でゆがみリセット体操
竹井仁先生が教える3分ゆがみリセット体操は、次のように行います。
①左足を前にだします。
②左手を上に伸ばし、そのまま身体を左後ろにねじります。
③これを右も同じように行います。
④左右60秒ずつ2セット行います。
猫背改善にマトリックスエクササイズ!
①猫背のように前かがみになって、顎が前に出たような姿勢を取ります。
②肩を交互に回しながら、上体を起こしていきます。
③1回目、2回目と数えながら、7回目で一番良い姿勢になって前を見ます。
④このとき、腰を反らないように、お腹に軽く力を入れとよいそうです。
⑤最初は3回3セットからはじめ、徐々に回数を増やしていきます。
※2週間くらいやると、変ってきたなと感じるそうです。
顔がみるみる若返る「顔若返り」方法
もしあなたが顔のタルミで悩んでおられたら、お金をかけてエステに通う必要はありません。
自分の老け顔の原因を突き止め、筋肉を鍛えるだけで、みるみる若返ります。
筋肉は何歳からでも応えてくれます。
要は、皮膚を支えている筋肉を信じて、毎日、続けることができるかどうかです。
そうすれば見た目年齢も若返ります!
顔の筋肉を鍛えるにはいろんな方法があります。
間々田佳子さんの「顔ヨガ」もそのひとつです。
あなたに合った方法を編み出し、毎日続けることで、ぜひ見た目年齢10歳若返りを実現してください!
また一瞬とはいきませんが、顔若返りには、肌をきめ細かく美しくする必要があります。
それには何を食べるかが重要です。
竹井仁先生の顔のたるみ解消エクササイズ
竹井先生の顔のたるみ解消エクササイズは、筋膜リリース法に基づいたエクササイズです。
筋膜リリースが分からない人は下記をご覧ください。
顔のたるみ解消リフトアップエクササイズ
①口角の下の筋肉に両手を当てて、下から上に持ち上げて3秒たったら手をはなします。
②これを、3回繰り返します。
③次は、顔の筋肉も一緒に動かします。
④口角の下から顔の筋肉を持ち上げます。
エア顔マッサージ
①顔に手を触れないで、上と同じ手の動きに合わせて顔の筋肉だけで上に持ち上げます。
②手はガイド役。顔の筋肉だけで上に持ち上げることがポイントです。
③固くなっているのは、口の両脇下なので、口よりも下に手をおき、上に持ち上げることがポイントです。
※これをすると、固くなった下側の筋肉をしっかりストレッチもできるそうです。
割りばしを使った顔のたるみ解消エクササイズ

出典:bui.jp
①奥歯で割り箸を横にかるくかみます。
②肩甲骨をしっかり動かすように腕を前に伸ばします。
(平泳ぎのようなスタイルで)
③横に腕を伸ばして、胸を張ります。
④手のひらを前に向けるように肩を回します。
⑤この状態で、口を割り箸に沿って開いて上げ、眉毛も上げます。
⑥これを、1日20回3セット行います。
肌を美しくする美容法
この方法は東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」という本に載っていたものです。
肌を美しくするには胚芽・黒パン・玄米・大豆・小豆・ごまなど胚芽の多いものや、植物性の油やビタミン・ミネラルを多く含む食品食べるに限ります。
これ等は新陳代謝を助け、身体に毒素をためないで流してくれます。また細胞に弾力をつけますから、皮膚の細胞もしまってきめが細やかにつやがよくなります。
そして小食にして、よく噛んで食べることが大事です。
東條さんは、”美しい肌を作るためには肉食やバター・ラードなどの動物性油脂はよくありません””これ等は肌を汚し、毛穴を広げ、きめをあらくします”と言っておられます。
日本人女性の肌が西洋人に比べ肌がきめ細かく美しいと定評があったのは、和食のお蔭です。
ところが、この頃の日本人は欧米並みに食生活が変わり、肌もあらくなってきているのです。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤