伊賀瀬道也医師「綺麗な人(見た目年齢が若い)は血管年齢が若い!」

綺麗な人(見た目年齢が若い)は血管年齢が若い!
でも、これって本当だったんですね!
実際、伊賀瀬道也医師が”綺麗な人は血管年齢が若い”ということを証明していました。
伊賀瀬道也(いがせ みちや)
愛媛大学医学部附属病院特任教授(兼・抗加齢予防医療センター長)。医学博士。
1991年愛媛大学医学部卒業、99年愛媛大学大学院卒業(医学博士)、2003年米国ノースカロライナ州ウェイクフォレスト大学医学部高血圧血管病センター、11年愛媛大学医学部付属病院抗加齢予防医療センター長、14年6月から現職。日常臨床では老年病一般外来のほかに-6年より脳卒中、認知症、心臓病など動脈硬化に関連する検査に特化した人間ドックである「アンチエイジングドック(抗加齢ドック)」の運営を担う。11年4月からは広くアンチエイジングに関する相談を受ける「アンチエイジング相談外来」も行っている。研究では「寝たきり」予防に関する横断研究および縦断研究を行っている。
そこで、見た目年齢若返り方法についてまとめてみました。
Contents
伊賀先生が検証した見た目年齢若返り実験
「見た年齢が若いと血管年齢が若い」ということをある実験で証明したのが伊賀瀬道也医師です。
先生は、血管ドックに来られた受診者で「見た目年齢の若い人が血管年齢も若かった」という事実から、次のような実験をして、その仮説が正しいとういうことを証明したのです。
どんな実験をしたのか?

出典:news.ameba.jp
看護師20名に273名の顔写真を見てもらい、見た目から年齢を予想してもらいました。
そして、「実年齢よりも見た目が若い人」と「実年齢よりも見た目が老けている人」に分類して、血管の厚さや硬さからそれぞれの血管年齢を算出したのです。
実験の結果は次の通りでした。
【実年齢よりも見た目が若い】
273人中85人
・実年齢より血管年齢が高い 18人
・実年齢より血管年齢が低い 67人
【実年齢よりも見た目が老けている】
273人中188人
・実年齢より血管年齢が高い 152人
・実年齢より血管年齢が低い 36人
「見た目年齢が若かったら血管年齢も若いとういう仮説」が、みごと立証されたのです。
血管年齢が高いとシミがでやすく、細胞の寿命にも影響
伊賀瀬道也先生によると血管年齢が高いと、見た年齢だけでなく、シミが出やすいといいいます。
シミとかシワは紫外線が悪いと言われていたのですが、今はそれだけでなく血管の老化による血液の流れが悪くなることとも関連していると考えられています。
中には血管年齢を若返らせるとシミの大きさや色が薄くなった人もいたといいます。
私の経験から言うと、アーシングが一番です!
紫外線の悪さを吸収すると同時に、血液の流れが良くなるんです。
だからかも知れませんが、アーシングをしている人は輝いて見えるような気がします。
さらにある研究によると、見た年齢が若い人ほど、身体機能、握力、認知機能が高く、細胞の寿命に関係すると言われる染色体の「テメロア」が長いことが分かったのです。
このように見た目年齢というのは、我々が思っている以上に重要なのです。
血管若返りで見た目年齢も若返る食べ物
血管年齢を若返らせるためには、食事と運動と睡眠が3本柱になります。
そこでまず、血管若返りで見た目年齢も若返る料理・食べ物を紹介します。
血管若返りには減塩料理が基本
血管若返り方法はいろいろありますが、まず減塩料理が基本です。
そこで、料理研究家の浜内千波さんにいい方法を紹介して頂きました。(「減塩しても大満足!」の記事も役にたちます)
その秘訣が、トマトジュースです。
先生によると、トマトジュースは和も中華も洋もイケるとのことです。
しかも、カリウムが豊富で余計な塩分を体外に排出する働きもあるので、トマトジュースを加えるだけで塩分を減らさなくても減塩できるのです。
氷酢たまねぎ

出典:PASTEL
サタプラで放映されたのですが、10日間の酢たまねぎ生活で早見優さんの血管年齢が10歳も若返りました。
TKOの木下さんは、17歳も若返りました。
氷酢たまねぎの作り方は簡単で便利です。
上の画像をクリックしてください。
酢しょうが

出典:PASTEL
小堺一機さんの血管年齢が、酢しょうが生活10日間で14歳も若返りました。
また、生姜には暖めると、夏場の冷え性には最適です。
くるみ
くるみを1日7個食べるだけで、血管年齢が驚異的に若返ります。
くるみと言えば、くるみ歴40年のエリカアンギャルさんが実年齢44歳に対して、血管年齢20歳相当という奇跡的とも言える血管年齢を保っていました。
しかし、今回の血管年齢若返り方法は、そんなに長期間クルミを食べなくてもいいのです。
たった7日間で血管年齢が若返るのです。
奥村千世さん(66歳)の事例では(駆け込みドクター)
奥村さんは、2年前の検査結果で実年齢64歳に対して血管年齢77歳と診断されました。
ショックを受けた奥村さんは、それからこの2年間生活改善に努めてきたのです。
冷蔵庫を開けた時に、目の付くところにクルミ(※)を置いて2個づつ食べるとか、EPAを豊富に含むサバやアジをほぼ毎日食べるなどです。
さらに、野菜中心の食生活を心がけたのです。
そして毎日の日課として、愛犬の連れての散歩を楽しむようにしたのです。
そうして生活習慣を改善して、2年ぶりに血管年齢を測定したところ、血管年齢が45歳へと若返っていたのです。
なんと77歳から45歳へと大幅に改善したのです。
そればかりではありません。
顔の頬にあった3つあったシミのうち、2つが知らない間に消えてて、小さくなってきて薄くなっているというのです。
生活習慣を改善して、シミまで少なくなったのです。
奥薗壽子の葉酸小鉢

出典:asahi.co.jp
血管若返りには「葉酸」も効果的です。
奥薗壽子先生が、100円以内で仕上げた「血管若返り葉酸小鉢」が「みんなの家庭の医学」で紹介されています。
「くるみレシピ」と併せて利用すれば、食生活を楽しみながら血管年齢を若返らせることができます。
蒸し大豆パワー!
蒸し大豆に含まれる大豆タンパク質は丈夫な血管を作る材料としては欠かせません。
しかも、蒸し大豆は栄養成分のほとんどを豆の中に保つことができるので、水煮大豆よりはるかに栄養価がたかいのです。
ウォーキングとストレッチ
ウォーキングで、たとえば大股で歩くことを心がけると、ふくらはぎのポンプ作用がよく働くようになります。
それで、全身の血流がよくなります。
その結果、新しい血管、毛細血管が増え始めるので見た年齢も若返ります。
それと忘れていけないのがストレッチです。
ストレッチで筋肉をのばすことにより、刺激を受けたコラーゲンを製造する細胞「線維芽(せんいが)細胞」が活性化し、柔軟性のあるコラーゲンが作られます。
それによって、血管も若返るようになります。
国立健康・栄養研究所がの研究では、半年間ストレッチを継続した結果、 血管年齢が平均でおよそ10歳若返ったそうです。
ストレッチは毎回やった方がいいです。
ゾンビ体操で血管年齢若返りの驚きの結果が!!
循環器科の池谷敏郎先生が実践し、驚きの結果が出たのがゾンビ体操です。
ゾンビのように手をブラブラさせ、お腹に力を入れて、足踏みする体操です。
体操の結果、NO(一酸化窒素)が出て流れるので、全身の血管がしなやかに拡張して血管年齢が若返っていくのです。
これをゲストに1日3セット1週間続けてもらったところ、蛭子さんの血管年齢が9歳も若返りました。
ゾンビ体操のポイント
①肩の力を抜き足踏み(ジョギング)をします。
②肩を揺らし、手をブラブラさせます。
③上を1分間した後、クールダウンの足踏みを1515秒から30秒行います。
④これを1日3セット行います。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤