健康で長生きするにはアディポネクチン!

様々な老化現象。中でも恐ろしいのが脳の老化現象です。
脳の機能が落ちたり、動脈硬化が進んだりすると?
その先に待っているのは、脳梗塞や心筋梗塞などです。
脳梗塞や心筋梗塞などで、年間11万人以上が死亡しています。
でも、心配はいりません。
人間の体の中には、「アディポネクチン」というホルモンがあるからです。
アディポネクチンを増やす方法がわかれば健康で長生きできるのです。
Contents
”アディポネクチン”ってなに?

出典:www.burgmueller.com
アディポネクチンは血管年齢が若返り、長生きするホルモンです!
別名、長寿ホルモンと言われています。
このアディポネクチンは1996年、大阪大学医学部の松澤裕次教授(現住友病院長、内分泌代謝学)により発見されました。この発見は瞬く間に世界に広がり、世界中の医学界にとって希望の光となっています。
アディポネクチンは40代女性で平均11.1ng/mLだそうですが・・・・
鹿児島の100歳の横田さん(女)のアディポネンクチンの量はなんと43.0。101歳の小野さん(男)、102歳の福岡さん(男)もそれぞれ17.8、14.4と基準より高い数値でした。
また頚動脈の厚さを測定した結果でも・・・・
横田さんが0.9mm、小野さんが1.0mm、福岡さんが1.2mmといずれも若々しい血管であることが判明しました。(60歳の平均が1.1mm)
みんなの家庭の医学の百寿者の調査でも、このアディポネクチンが一般の人より多いことがわかったのです。