アラフォーダイエットの決め手は”むくみ”や”たるみ”を取ること!

40代女性(アラフォー)というとなかなか痩せにくいです。
しかも、痩せても綺麗になるというのは至難の技です。
整形外科医の中村格子先生はそのワケを「40代になると太るよりたるんでいる人が多い」からと指摘しています。(後述)
その大きな原因のひとつは体の”むくみ”です。
痩せにくいアラフォーダイエットの決め手はむくみやたるみを取ることだったんです!
Contents
なぜアラフォー(40代)女性はむくみやすいのか?
上の女性の写真は顔にむくみがある場合とない場合の比較写真です。
このようにむくみは老けた印象を与え、とくにむくみが顔に現れると決定的です。
見た目の印象が全然違うのです。
むくみにつては「健康カプセルゲンキの時間」でも取り上げられました。
そして、むくみの原因として、「肉や魚などを食べない」「アルコール」「ふくらはぎのポンプ機能」「塩分の摂りすぎ」などが取り上げられました。
それにストレスとストレスホルモンのコルチゾールは、不健康かつ見苦しい腹部脂肪を蓄積しやすくすることがわかっています。

腹部脂肪
むくみはアーシングでとれる!
上の写真は、「はだしで大地に立つと病気が治る」という本に載っていた45歳女性・会社員の写真です。(著者;堀泰典)
写真の女性はとくに顔と足のむくみがひどく、起き抜けの顔などは、まるで「アンパンマン」のようで、膝が曲がらないようになっていました。それが未舗装の道路や畑など、土をみればれば手を置くようにしてはだしになって土の上を歩くようにしました。併せて、体内静電気をキャンセルするというミネラルもしっかりとるようにしました。そうしたら半年くらいして、顔は以前よりスッキリして、あごなどの輪郭もシュッとしてきた感じになったそうです。しかも、体重が半年で5kg減って、ポッチャリ系からスレンダー系に変身できそうということです。
堀 泰典(ほり・やすのり)
1956年、三重県生まれ。80年、岐阜歯科大学(現・朝日大学)卒業。97年に昭和大学医学博士、2005年に明海大学歯学博士、07年に昭和大学薬学博士。医学・歯学・ 薬学の3つの博士号を持つ「ドクタースリー」。歯科医師時代には、筋肉の反射や筋肉をゆるめることによる顎関節症の治療で注目される。独自の理論と方法で難病の治療に取り組み、奇跡的といわれる結果を数多く導いてきた。現在も、多くの人を健康にするために、「体内静電気」をはじめとした唯一無二の理論にもとづく研究開発に取り組んでいる。
むくみを消すのは実に簡単です。
体内静電気を抜けば、上の例のようにむくみはすみやかに消えていくのです。
つまり、はだしで大地に立つだけでいいのです。
近くに海岸の砂浜があれば、そこをはだしで歩くのが一番いいです。
また下の本によると、アーシングはコルチゾール(ストレスホルモン)を正常化するとあります。
そして、アーシングを実践している多くの女性達が、体重を減らしたり、今の体重を維持するのに、アーシングが決め手だと報告しているのです。ただ裸足になるだけで、不眠が解消し、女性を綺麗に健康にするのですから、実践しないというのはもったいない話です。
はだしで歩くのが困難な人は、アースマットやアースシーツなどでも同じ効果が得られます。
興味のある人は上の画像をクリックしてください。
岸本さんがキレイに痩せた決め手とは?
「あの日にかえりたい9」に登場した岸本菜月さんは、37歳!体重はなんと96.5kgもありました。
でも、岸本さんはある40代(アラフォー)ダイエットの方法・決め手で36kgの減量に成功しました。
40代(アラフォー)女性のダイエットの壁を乗り越えて、岸本さんは見違えるほどキレイに痩せたんです。
体重が96.5kgから58.5kgと38kgも減り、ウェストも118.0cmから75.3cmと42.7cmも細くなったのです。
見違えるほどの変わり様です。
オメガ3脂肪酸とSHIHO流エクササイズは、岸本さんにとっては、絶対に痩せるダイエット法だったんです。。
オメガ3脂肪酸(青魚、亜麻仁油、くるみ)の効果
40代(アラフォー)ダイエット成功の決め手のひとつが、「オメガ3脂肪酸」です。
オメガ3脂肪酸をとると、驚くことにホルモンバランスをうまく調整することができるようになるんです。
それで、40代(アラフォー)ダイエットもうまくいくのです。
オメガ3脂肪酸が体内に吸収されると、ホルモン中枢を司る脳の視床下部へ運ばれます。すると、年齢が進むに連れ働きが鈍る脳の視床下部を活性化します。その結果、脳が若さを取り戻し、ダイエットにふさわしい痩せる体にしてくれるのです。
31歳になるミランダ・カーや32歳になるビョンセなど30歳を超えた海外セレブも取り入れているのです。
そんな40代(アラフォー)ダイエットのダイエットにうってつけのオメガ3脂肪酸で岸本さんは見事にダイエットに成功したのです。
オメガ3脂肪酸は鯖やさんまなど青魚や亜麻仁油、くるみに含まれる成分で、高い熱を加えると壊れてしまうため揚げ物はNGです。
それで、岸本さんはカルパッチョにして食べました。
さらに、エリカ・アンギャルさん(元ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント)が、オメガ3脂肪酸を大量に含んだ究極の食材くるみを紹介してくれたのです。
くるみの55%が脂肪で、その脂肪のうち4分の3がオメガ3脂肪酸で、たくさんのオメガ3脂肪酸をとるにはもってこいの食材だったのです。
岸本さんは運動にも取り組み、順調に体重は減って、ダイエット開始6ヶ月後には19.6kg減の76.9kgまで落ちました。
しかしある問題が発生!
太ったラインのまんま縮んでしまって、一見細く見えるが、体のラインは全く変わっていなかったのです。
たるみをとるSHIHO流エクササイズ
岸本さんの問題、これこそ40代(アラフォー)女性がダイエットで陥る大きな落とし穴なのです。
30歳になると筋肉量が激減するため、全身の筋肉が落ちて、体の締りがなくなるのです。
ただ痩せるだけでは、きれいなボディラインにはならないのです。
アラフォー女性のダイエットには、筋肉を増やすための運動も不可欠なのです。
アラフォー(40代)女性は「太る」より「たるんでいる」
整形外科医の中村格子先生は「40代からはやせてもきれいになれません!」という本の中で、“やせずにきれいになる”ボディメイク術を徹底レクチャーしておられます。
40代は女性にとって体の変わり目。体型だってもちろん変化します。そんなときに「なんだか老けて見えるのって太ったせい?」と思っている人、いませんか?じつは40代からの女性は、ただやせるだけでは老ける一方。20代の頃とは違う今だからこその体の作り方があります。
中村格子;整形外科医、医学博士、スポーツドクター。横浜市立大学客員教授。日本代表チームドクターとして海外遠征に帯同するなど、トップアスリートの指導・治療にあたるかたわら、「健康であることは美しい」をモットーに、自らをモデルに見せる、わかりやすいエクササイズ指導が人気。テレビ、雑誌で幅広く活躍。著書に『ドクター格子の食べてもやせる魔法の10秒エクササイズ』(宝島社)、『DVD付き もっとスゴイ! 大人のラジオ体操 決定版』(講談社)など多数。
40代以降、痩せることは決してきれいになることではありません。
それは「太る」より「たるんでいる」場合が大半だからです。
何も考えずに食事だけを減らすと、体を引き締める働きをする筋肉が落ちてしまい、逆に体がたるんでしましまうからです。
5歳も10歳も老けてしまい、最悪の場合はサルコペニア肥満になってしまいます。
40代女性の筋トレなしのダイエットはサルコペニア肥満の危険性!
上の表は、筋肉と脂肪のバランスを中村格子先生が図式化したものです。
筋肉が多く、脂肪が少ない”美”ゾーンのボディが、最もきれいに見えて理想的です。
ただ、いきなり”美”ゾーンをめざすと挫折しやすいので、40代以降はまず、脂肪がついているけど筋肉もついている”若”ゾーンをめざす必要があります。
そこで助っ人で登場したのがモデルのSHIHOさん。
40代(アラフォー)ダイエット成功の決め手のもうひとつが「SHIHO流エクササイズ」です。
SHIHOさんは、30代に運動方法を変え、今でも美しいボディーラインを保っています。
股関節の位置だったり、それを支える奥の筋肉が使えるようなトレーニングに変えて、プロポーションを保つことに成功したのです。
意外に中を鍛えると、外がそれに付随してキレイにラインができるのを発見していたのです。
SHIHOさんは岸本さんに、アラフォー女性が絶対気になるウエスト、脚からヒップへのラインを引き締めるオリジナルエクササイズを伝授したのです。
また、楽しく皆でポップダンスを踊るのもいいかも知れません。
長続きして筋肉も鍛えられます。
ぽっこりお腹の決めて骨盤底筋ダイエット!

出典:yasepuri.jp
骨盤底筋ダイエットというダイエット方法があります。
実は、骨盤底筋を鍛えながらダイエットすることができるのです。
それは、骨盤の歪みが原因で、下半身太りや下腹がぽっこり出てきてしまっている女性がいるからです。
そんな人にとっては、骨盤底筋ダイエットはアラフォーダイエットの決め手となります。
参考資料
40代(アラフォー)女性特有の体の変化

出典:Butapedia
40代(アラフォー)女性が痩せにくい最大の理由は、40代からの女性特有の体の変化です。
つまり、ホルモンバランスの崩れと基礎代謝の低下という2つの体の変化を抑えないとダイエットの壁を乗り越えることができないのです。
ホルモンバランスの崩れ
35歳を過ぎると卵巣の機能が衰え、エストロゲンが急激に低下し、ホルモンバランスが崩れてしまいます。
ホルモンバランスが崩れてエストロゲンがあまりでなくなると太りやすくなるのです。エストロゲンには脂肪を分解する働きもあるのです。
エストロゲンは痩せるホルモンなのです。
基礎代謝の低下

出典:厚生労働省「日本人栄養所要量」より
基礎代謝とは、寝ていてもカロリー消費するエネルギーのことです。
代謝量の70%が基礎代謝量で、30歳ごろから基礎代謝は急激に落ちていきます。
しかも、女性は男性より体脂肪が多く、筋肉量が少ないので、痩せにくいのです。
そこで筋トレをすると、成長ホルモンの働きにより、体脂肪を燃焼しやすい状態になり、痩せやすい体質へと生まれ変わっていくのです。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤