ちょいデブがモテて、一番長生き!ガリガリは?

デブ女って言うと、女性の間では特に必要以上に嫌われているようです。
挙げ句の果ては恋愛・結婚もできないと、デブコンプレックスに悩む人は多いです。
でも、そんなに悩む必要はありません。
世の中にはデブ女の方が一番いいという男性はいっぱいいるのです。
モテるかモテないかは、気持ちの持ちようです。
また、ちょいデブが最も長生きし、ガリガリは早死していた事実が判明したのです。
デブはよく生活習慣病の大敵と言われ、「デブ=早死に」というイメージが定着しているのですが・・・・・。
ところが、事実は全く逆だったのです。
Contents
デブ女コンプレックスを取り除こう!
なぜデブ女が嫌われるかというと、単に健康問題だけではなさそうです。
”太っていると恋愛・結婚できない”という思い込みの女性が多いことが原因みたいです。
でも、太っていてもモテることはできるのです。
太っていても恋愛を謳歌している女性もいるのです。
実は、モテるかモテないの大きな違いは、デブであるかないかの違いではなかったのです。
もし、上のような觀念にあなたが囚われているなら、上の画像をクリックしてみてください。
男受けがいい女の6つの行動
上のサイトでは男受けがいい女の行動とは、次の6つだそうです。
なるほど、男心をくすぐりそうですね!
1)恥ずかしそうにデザートを頼む。
2)高いところの物を取ろうとする。
3)コンビニのお菓子売り場でしゃがむ。
4)電車の揺れでふらつく。
5)キラキラ輝いている横顔。
6)手をぎゅっと握ってくる。
ちょいデブが長生きする結果に!
アメリカの疾病対策センター(CDC)、国立衛生統計センター(NCHS)では、肥満に関する下のような意外な結果を報告しています。
「肥満度1にあたるBMI25~30の人は、普通体重と比べて全死亡リスクが6%低下する」
これは、世界各地の97研究・288万人の調査分析を行った結果です。
1980年に循環器疾患基礎調査の対象1万人あまりを14年間追跡したBMI別の死亡危険度でも、同じような結果が出ています。
「BMIが24~27.9が最も死亡率が低く、長生きする」という結果です。
そう、ちょいデブが長生きであることがデータ上、証明されているのです。

ちょいデブがモテて、一番長生き!ガリガリは?
心不全や糖尿病、末期腎不全になる人は、肥満がその最大の原因と言われていますが・・・。

出典:mens-diet.biz
ところが事実は逆で、太っている人のほうが普通の体重の人よりも、死亡リスクが少ないのです。
コレステロール値も高い方が長生き
下のグラフによると、総コレステロール値が低い人よりも高い人の方が長生きするという結果になっています。
特に女性の場合は、女性ホルモンが低下すると免疫力が低下するので、コレステロル値は高くないといけません。
日本ドック学会発表の基準によると、女性のコレステロル基準値は、273(45~64歳)、280(65~80歳)でも正常とされました。
痩せ型(ガリガリ)が最も死亡リスクが高い
さらに、いずれの研究結果でも「太りすぎよりガリガリの方が危険」という結果がでています。

出典:tmghig.jp/J_TMIG
マクロビオティック、菜食主義、糖質制限食などをトコトン実践し、ガリガリにやせてしまった人をよく見受けます。
でも、こうした人は食事を改善し、痩せることでかえって調子を崩してしまったと言えるのです。
では、痩せた人の死亡リスクがなぜ高まったのでしょうか?
一般的には、「肥満者のほうが最適な医療を受けている見込みが高い」、「脂肪の増加による心保護的な代謝作用がある」といった理由が挙げられています。
それに対して崎谷先生は、多くの患者を見てきた印象では、筋肉・骨、皮下脂肪がある程度しっかりしていることが健康の証しであるのではと言っておられます。
つまり、食習慣が悪いと様々な慢性病が発症します。
そのような人は筋肉・骨、皮下脂肪の重量が低下する(つまり痩せる)か、体重が増えて肥満になるか、いずれかの傾向をたどります。
このうち死亡リスクが最も高いのが痩せすぎてガリガリの人です。
もちろん、臓器にも脂肪がべったりとついている内蔵型肥満の人も、これはこれで死亡リスクは高まります。
つまり、どちらにも属さないちょいデブが結果的に一番健康になるわけです。
長生きできない悪いおデブとは?

出典:厚生労働省
おデブには良いおデブと悪いおデブかあります。
良いおデブと悪いおデブの判別ポイントは、「内蔵脂肪」です。
内臓脂肪が多い人は、長期的にみると動脈硬化疾患や心筋梗塞、脳卒中などの合併症が起こりやすいのです。
それで太っていても、内蔵脂肪が少なくて、皮下脂肪の多い人は健康上あまり問題がないのです。
まとめ
肥満度と死亡率の関係は直線関係ではなく、U字型の関係になっています。
つまり、痩せすぎてガリガリになってもいけないし、ブクブクと太りすぎてもいけないことです。
ちょいデブが結果的に一番健康なのに、みんなが痩せたがるのは、日本肥満学界の基準、BMIの基準にも問題があります。
日本肥満学会の基準によると、BMI25以上、30未満の人を肥満(1度)として注意を喚起しています。
ところが実際は、ちょいデブ(BMI25以上、30未満の人)が最も長生きしているのです。
肥満度の基準は見直す必要があるのではないでしょうか?
※BMIは、体重(kg)を身長(m)の二乗で割った数値で表されます。
BMI=体重(kg)÷身長×身長(m)
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤