食後たった2分間の習慣が肥満や糖尿病を防ぐ!?

Contents

スクワットとウォーキングを組み合わせると

スクワットとウォーキングを組み合わせることで、筋肉を通じてマイオカインを分泌し、血糖値を効率よく下げることが可能になります。

毎食後に、ゆっくりと次のような方法でスクワットを行います。
①足を肩幅に開きまっすぐ立つ。

②3~4秒かけゆっくりスクワット。

③ひざを伸ばす時も3~4秒ゆっくり行う。

④これを全部で10回繰り返す。

※転倒が心配な方はイスなどにつかまった状態で行ってください。

後は普通に通勤、通学、買い物に歩いて出かけるだけで、終わりです。これを毎日、続ける事で十分なマイオカインの分泌が期待できるので、血糖値が下がるのです。

また空腹時血糖値が低くても、「血糖値スパイク」を起こしている場合があります。

NHKあさイチでは、間食をよくする人や痩せ過ぎの人は「血糖値スパイク」になりやすいと、注意を促していました。

そういう人でも、食後にちょこっと「スクワット&ウォーキング」は効果があります。

血糖値スパイク

出典:sanpogarden.hatenablog.com

 

この方法は、宇宙医学の分野で活躍する専門家によって提唱されたもので、誰でも簡単に始められることが魅力です。

これは宇宙医学の名医である志波直人先生が考案した方法です。

具体的には、食後に行うスクワットは、転倒のリスクを避けるためにも、イスに手を置きながらゆっくりと行うことが推奨されます。

志波直人先生(久留米大学医学部 整形外科主任教授)

整形外科学は四肢や体幹、いわゆる運動器を対象とした治療、予防、研究をする学問です。久留米大学整形外科学講座は、1932年に開講し、2012年で80周年を迎えた全国で11番目に開設された伝統ある整形外科講座です。教室員は現在100名を超え、大学病院(旭町)と医療センター(国分町)、関連病院、関連診療科において臨床研修や基礎研究を行っています。