所得が低いほど肥満率が高くなるという栄養調査結果!

肥満国

厚生労働省の平成22年国民健康・栄養調査によると、所得が低いほど肥満率が高くなるという結果が明らかになりました。

特に働く女性や家庭を支える母親にとって、忙しさと経済的制約が重なり、健康的な食生活を維持することが一層困難です。

 

これは日本の昔話ではありません。

現代の日本社会では、物価が上昇し、実質賃金が低下している中で、多くの人々が経済的に厳しい状況に置かれています。

このような状況では、安価な加工食品に頼らざるを得ず、バランスの取れた食事を摂ることが難しくなります。

日本の肥満率アメリカ並みに上昇しつつある現状は、深刻な社会問題と言えます。

出典;www.excite.co.jp

あなたはどう感じておられますか?

以下に述べるような現状を改善するためには、経済的な格差を是正し、全ての人が健康的な生活を送るための支援が必要です。

政府の政策や社会の仕組みが、特に低所得者層の健康を支える方向に進むことが求められます。

Contents

平成22年国民健康・栄養調査より

出典;amazon

国民健康・栄養調査によると「世帯の所得が600万円以上の世帯員と比べて、200万円未満、200万円以上~600万円未満の世帯員は、女性の肥満者、朝食欠食者、運動習慣のない者、現在習慣的に喫煙している者の割合が高く、野菜の摂取量が少なかった」となっています。

男性では所得と肥満の関連性は見られなかったものの、全体として所得の低さが健康に悪影響を及ぼしていることは明らかです。

 

肥満は生活習慣病の大敵であり、高血圧や糖尿病などのリスクを高めます。

所得が低い人々は、これらの病気を予防・治療するための時間や資源が不足しているため、健康リスクがさらに高まります。

この点について厚生労働省は、「所得が低いほどバランスのいい食事がとれず、健康への配慮ができていないのでは」と分析しており、次期健康づくり計画でこの格差を縮小するための施策を打ち出す方針です。