酢大豆は作り方は簡単なのに、なぜそんなに効能があるのか?

酢大豆様々です。
作り方はカンタンなのに、酢大豆の効能はスゴ過ぎます!
酢大豆で9kg、10kgと痩せた人続出です!(壮快掲載)
1日たった10粒食べるだけで、病気やメタボも撃退するというのです。
だから、多くの芸能人も愛用しているのでしょうね~😍
また、炒り大豆をただ毎日食べ続けただけで、筋肉増になったとの実験結果も報告されています。(「ためしてガッテン」放映)
大豆だけで筋肉が増加したとは”ほんとかな”と思ってしまいます👍
Contents
酢大豆ダイエットの効能で瀬川瑛子も25kg減!

出典:health-and-beauty-site.com
酢大豆は、丸ごと大豆のもつパワーと酢の持つパワーを一緒にした健康食品です。
大豆は、肉を食べなかった時代の重要なたんぱく源として、日本人の健康を支えてきました。その大豆を、代謝促進や血流改善の作用がある酢に漬けたものが、酢大豆です。
そんな酢大豆には驚くべきダイエット効果があります。
上の写真のような効果も夢じゃないです。
1986年当時、話題になったのが、歌手の瀬川瑛子さんが、酢大豆ダイエットで成功したことです。瀬川さんは、酢大豆を朝晩5粒食べながら、自己流の体操を続けたところ、なんと25kgの減量に成功しました。俳優の松平健さんも、自家製の酢ダイズを愛食されていたことで有名です。(壮快7月号より)
それは、酢大豆に次の5つのダイエット効果があるからです。
瀬川瑛子さんが痩せたのも納得です👍
①酢酸やクエン酸が脂肪を分解してくれる。
②身体に付着した脂肪も洗い流してくれる。
→①②から脂肪肝や腎臓病にも効果大。
③食事のとき一緒に食べれば、少ない量のご飯で満腹感が得られる。
④甘いものを食べたいという欲求を抑える効果がある。
⑤食べ物に対する意識が変わる。

出典:綺麗に痩せる
丸ごと大豆の効能の秘密とは?
武蔵川大学の家森幸男先生によると、丸ごと大豆は悪玉コレステロールを下げる力が強いといいます。
家森幸男
京都大学名誉教授・金城学院大学教授・医学博士。1937年京都府生まれ。1967年京都大学医学部大学院修了。1975年京都大学助教授、1977年島根医科大学教授、京都大学大学院人間環境学教授を兼任。WHO循環器疾患専門委員、武庫川女子大学、神戸女子大学客員教授、島根医科大学名誉教授。循環器疾患予防国際共同研究センター長、財団法人兵庫県健康財団会長、リヨン大学名誉博士。高血圧の成因の研究から脳卒中ラットの開発に成功、脳卒中の予知、予防に打ち込む。健康長寿の秘密を探るべく、世界25カ国60地域を20余年を費やし調査。調査の結果、大豆を食べている地域が長寿地域であることが判明。現在は、世界各地の健康状態が悪い地域に赴き、大豆を中心とした食事を提供し、食生活改善に努める。1998年、予防栄養学への貢献により紫綬褒章を受章
大豆タンパク質がー15mg/dl下げのに対し、丸ごと大豆はー19mg/dlも下げる力があるとのことです。
その秘密は丸ごと大豆の食物繊維にあります。
丸ごと大豆に含まれる食物繊維が、悪玉コレステロールを血中に取り込まれるのを防ぎ、体外に排出してくれるのです。
また、丸ごと大豆の栄養成分を他の大豆製品と比べても、そのちがいは明らかです。
丸ごと大豆のイソフラボンの量は62で、なんと豆腐の5倍もあるのです。
繊維分も7gで1位。
大豆タンパクは2位だが、1位の納豆とほぼ同じ量なのです。

出典:食の科学舎
しかも、国立健康・栄養研究所の石見佳子さんによると、食物繊維が糖の吸収も抑えてくれるそうです。動脈硬化や血管若返り、生活習慣病などの予防には欠かせない商品といえます。
同じ酢を使うなら黒酢がいい!

黒酢の醗酵
黒酢には必須アミノ酸とクエン酸が豊富に含まれています。
それで、アミノ酸とクエン酸の働きで、体内に蓄えられた脂肪を分解してくれので、ダイエットには最適です。
また、酢に大量に含まれているアミノ酸は、コラーゲンの原料のでもあります。
肌にハリ・ツヤ・弾力をもたらし、若々しい肌を維持することができます。
さらに、黒酢には疲労回復効果や血液をサラサラにする効果まであります。
女優とよた真帆さんも酢大豆ダイエット!
大豆美人と評判の高い女優とよた真帆さんのダイエットの秘密は、この酢大豆の効能によるものなのです。
酢タマネギもお勧めです。
とよた真帆さんは、少しの量で効果が何倍にもなるということで、いり大豆を黒酢とハチミツに漬けた「酢大豆」をおやつがわりにしたり、おかゆや炒め物などに入れて食べています。
そして酢大豆を食べるようになってから、お腹の調子や内蔵の調子がとてもいいといいます。
とよた真帆のカンタン酢大豆の作り方

出典:Well Aging Style Store
1.乾燥大豆を水でさっと洗って水気を切り、ビンの半分より少なめに入れます。
2.そこへ大豆の倍量の黒酢を注ぎ込みます。(大豆が酢から頭を出しそうになったらさらに酢を足します)
3.お好みで蜂蜜を少し足します。
4.冷蔵庫に保存して、一週間経ったら食べられます。(温度差があり、まだ柔らかくなっていなかったり、生っぽかったりしたら、もう2~3日様子をみてください)
こちらのYoutyubeの動画はわかりやすいです。
参考にしてください。
とよた真帆さんに学ぶ酢大豆レシピ
とよた真帆さんは、ちょっと甘いものが食べたくなったとき、お菓子の代わりに酢大豆を食べているそうです。
さすがですね!
ほんと大豆美人と呼ぶにふさわしいです。
クックパッドにもあなたの役に立ちそうな酢大豆の作り方が載っていました。
★いつの間にかお酢をたっぷり摂れる♫酢大豆
★酢大豆のおからポテトサラダ
★mamaランチ~酢大豆のサンドイッチ~
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤