麻木久仁子が挑戦した痩せ菌を増やして痩せたダイエット法とは?

痩せ菌を増やして痩せると今大評判のダイエット法があります。
それが腸内フローラダイエットです。
便秘がちでぽっこりお腹が気になっていた女優の麻木久仁子さんも腸内フローラダイエットに挑戦しました。
Contents
腸内フローラとは
腸内フローラとは、腸内細菌という花を咲かせるお花畑のことです。
もっとわかりやすく言うと、腸の中に存在する腸内細菌叢(さいきんそう)のことです。
成人男性の腸の長さはおよそ7~9メートルあり、表面積はテニスコート一面分にも及ぶ。”広大”な腸には約1000種類、約100兆個の「腸内細菌」が生息し、夥しい数の腸内細菌が集まって「腸内フローラ(腸内細菌叢)と呼ばれる生態系を形成している。(週刊ポスト)
腸内には約1000種類、総数で約100兆個、重さにして、1.0~1.5kgの細菌が住み着いているです。
そして、腸内細菌が腸内の花畑のようにびっしりと敷き詰められているのです。
だから、腸内フローラというのです。

出典;zatsuneta.com
そして、その中には善玉菌、悪玉菌、日和見菌などがいて、「痩せ菌」や「デブ菌」やもいるということが、最新の研究でわかってきたのです。
さらに、腸が単なる消化器官ではなく、心や健康まで支配していることもわかってきました。
こんな腸内フローラを整えて、痩せやすい体質を作るのが腸内フローラダイエットです。
痩せ菌、デブ菌

出典:beauty-matome.net
痩せ菌とは、痩せやすい体質を作り出す菌のことです。
逆にデブ菌とは、太りやすい体質を作り出す菌のことです。
痩せ菌としては、「ビフィズス菌」や「バクテロイデーテス」が知られています。
マウス実験では、バクテロイデーテスをマウスに移植したところ、マウスの体重と体脂肪が下がったことがわかっています。
「糞便移植」からわかった事実

出典:blogs.yahoo.co.jp
糞便移植は、大腸炎患者の腸内環境を健全にするために、健康な人の糞便抽出物を患者の腸内に注入する療法です。
医学会でも大きな反響を呼んでいます。
週間ポストに載ったその一部を以下に紹介します。
米東部ロードアイランド州ニューポート病院の報告によれば、注目されたのは32歳の女性患者。肥満体型の16歳の娘から糞便の提供を受け、感染症の治療は無事に成功したのだが、患者はなぜかどんどん太ってしまった。
32歳女性は治療前、体重62kg、肥満度を示すBMIは26で安定していた。それが糞便移植から16ヶ月後には体重が15.4kgも増え、BMIは34に急上昇していた。女性は医師の指導のもと食事制限と運動プログラムに取り組んだがやせられず、移植3年後には80kg以上、BMI34.5まで増えてそのまま定着してしまった。
論文はこの肥満の原因が娘の腸内細菌「デブ菌」によるものとしているのです。
肥満の原因は腸内のデブ菌だったのです。
とういうことは、逆に痩せている人の便移植をすれば痩せられるということにもなります。