ダイエットのやり過ぎで手足が痺れるようになった!

ダイエットのやり過ぎで、手足が痺れ、疲労感を強く感じることがよくあります。
同様の症状はいまブームの糖質制限ダイエットでもよくあります。
それは過度のダイエットをすると、低血糖状態に陥りやすいからです。
また、ビタミンやミネラルなどの減少も手足の痺れに関わっているみたいです。
Contents
低血糖でなぜ手足の痺れ?

出典:tounyoubyo-food.com
低血糖とは、血液中のブドウ糖が少なくなった状態です。
過度の食事制限などをすると、肝臓や筋肉に蓄積していたエネルギーを使い果たしてしまうのです。
それで、手足の痺れや震え、疲労感などが出るのです。

出典:疲労感
こういう症状が出たら、甘い物を摂るようにするといいです。
また、糖質制限ダイエットをする時は、全体の食事量を減らしてエネルギー不足にならないように注意する必要があります。
糖質制限食で有名な先生「ドクター江部の糖尿病徒然日記」にも、次のようなことが載っていました。
スーパー糖質制限食を始めてから”手足が痺れやすくなった” ”身体は動くが、何故か疲労感がある”
それに対して、江部康二先生は”痺れや疲労感は、エネルギー不足に起因している可能性が高い”と回答しておられました。
極端な糖質制限はビタミン等が不足し痺れの原因になる

出典:ketuatusagetai.com
手足の痺れとビタミンなどの減少については、スタンフォード大学のガードナー博士の研究があります。
過度のダイエットにともなう食物繊維やビタミンなど微量栄養素への影響についてあきらかにしたのです。
結論から先にいいますと、極端な糖質制限は食物繊維や微量栄養素の大幅な減少結果となったというものです。
つまり、極端な糖質制限は手足に痺れが出てくるというのです。
研究でわかったこと
この研究は、肥満の人を
①アトキンスダイエット(糖質制限食)
②ゾーンダイエット(主要栄養素均等食、カロリー均等食)
③ラーンダイエット(カロリー制限バランス食)
④オーニッシュダイエット(低脂肪食)
の4種類のダイエットに抽選で振り分け、ダイエット開始から8週間後に、微量栄養素の変化について調査したものです。
研究に参加した人たちは25~50歳の311人の女性で、BMI(肥満度を表わす指数)27~40とかなりふくよかな人たちです。
彼女たちには、それぞれのダイエット本が手渡され、週に一度集まって1時間勉強し、8週間がんばったのです。
その結果、アトキンスダイエットからとる食物繊維は3.3gで、ゾーンダイエットとラーンダイエットよりも40%減、オーニッシュダイエットよりも55%減と、極端に少ないことが判明したのです。
糖質制限食にすると、便秘を引き起こすことが知られていますが、これは、食事からの食物繊維が不足するからです。
そのことが、この研究で如実に示された形となったのです。
さらに、ビタミンB1、葉酸、ビタミンC、鉄などの微量栄養素が必要最低限を下回るレベルとなることも判明しました。
アトキンスダイエットをすると、微量栄養素が必要量に到達できない人が、全体の3分の1から2分の1ほどでてくることが判明したのです。
アトキンスダイエットは、典型的な糖質制限食ですから、パンや穀物に含まれるビタミンB1、葉酸、鉄という重要な微量成分が不足するのはわかりやすい話です。また、果物も制限されるのでビタミンCも不足します。
しかし、微量栄養素を豊富に含む赤肉は食べてもいいということになっていました。それで、ある程度は補えるはずです。また、サプリメントの摂取も推奨されていたのですから、微量栄養素の大幅な減少は意外な結果といえました。
どうしてこのようなことになったのでしょうか?
アトキンスダイエットを行なった人たちには「短期間でやせたい」という気持が強く、多くの人が推奨されたサプリメントの摂取を守っていなかったのではないかと推察されます。
ビタミン類が不足すると
糖質制限ダイエットをする時、特に気をつけないといけないのがビタミン不足です。
それは、野菜をあまり食べずに好きな肉ばかり食べる人がいるからです。
「糖質制限をはじめたら、頭痛に悩まされるようになった」「手足のしびれを感じるようになった」という人がいたら、微量栄養素不足による症状です。
ビタミンB1が不足すると脚気になるということは昔からよく知られています。
それだけでなく、ビタミン類の欠乏は抹消神経障害にもつながります。
ダイエットをいくらがんばっても、神経の病気がでて、いつも手足がビリビリしびれているのではたまりません。
また、鉄や葉酸が不足すれば貧血になります。
女性は生理があり、そうでなくても貧血になりやすいです。
だから、鉄や葉酸が不足するようなアトキンスダイエットや極端なダイエットは、若い女性には特に良くないです。
最近、厚生労働省から、妊娠可能な女性は葉酸を摂取するようにという呼びかけがあり、母子手帳にも葉酸についての説明が記載されるようになりました。それだけ、女性にとって、葉酸は大切な栄養素なのです。
ダイエットする場合は、食物繊維や微量栄養素は不足しがちになっていないか、食事内容を一度チェックしてみる必要がありそうです。
中でもビタミンB6は重要
上のサイトでは、中でもビタミンB6が重要だと言っています。
それは、糖質制限で糖新生がおこなわれると、特にビタミンB6を「浪費」するからです。
ビタミンB6は主ににんにく、まぐろの赤み、鶏肉、さば・あじ・さんま・いわしや鮭などに多くふくまれています。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤
今日の言霊
おむすびにもある「結び」とは日本の精神・文化の礎でもあります。産霊(むすひ)は古神道においても重要な概念で、天地万物を生成するための源であり、見えないもの・ことを結び、かたちにするための極小のエネルギーと言われています。by塩じぃ