低糖質・高タンパク質の食事は心臓病になる?

私は今まで低糖質・高タンパク質の食事こそ健康になると思っていました。
ところがある本によると、低糖質・高タンパク質の食事は心臓病、脳卒中になりやすいというのです。
非常に気になります。
確か糖質制限食で有名な桐谷秀樹氏の急死は心臓病だったですよね!
Contents
私が糖質を控えてきた理由

出典:糖質.jp
私は日頃から、なるべく糖質は摂らないようにしています。
主食のご飯はなるべく控え、お菓子類などはほとんど口にしていません。魚は毎日食べるようにして、脂分の少ないむね肉やレバーなども積極的に食べています。但し、野菜類はたくさん食べています。葉物だけでなく、糖質の多いカボチャやいも類も好んで食べています。
だから、低糖質制限食ではないかと思っています。
それで、「糖質制限で心臓病になる」とういう記事はものすごく気になりました。
本当は怖い「糖質制限」という本に書いてありました。
糖質制限をすると若返るはず

出典:u17.shingaku.mynavi.jp
糖質制限をすると基本的には老化を防ぎ若返るはずです。
その最大の私の根拠はAGEです。
体内に、糖がたくさんあればあるほど、タンパク質と糖がくっついてAGEがつくられ、それが老け顔や肌トラブルの原因になり、老化するのです。だから、糖はなるべく控えた方が健康になるのです。