痩せているのに血糖値が高いとは?

痩せているのに血糖値が高い人が増えています。
つまり、隠れ高血糖(痩せ型高血糖)の人が増えているのです。
そのワケは、痩せていても”あまり運動をしない”、”朝は食べない”、”昼はドカ食い”なんて生活をしている人がいるからです。そんな生活をしている人は血糖値が高い可能性があるのです。
空腹時血糖値102でも安心はできません。
なぜなら、痩せていても食後急激に血糖値が上がるからです。
Contents
今増えている「隠れ高血糖」とは?

出典:TERUMO
血液検査では血糖値が正常でも、実は高血糖だった!という人が増えているのです。
普段は正常だが、食後急激に血糖値が上がるのです。
隠れ高血糖なのです。
実は、空腹時には血糖値が上昇しません。ところが、食後高血糖になるのです。そういう方が40%以上もいるんです。しかも、通常の検査は空腹時に行うため見つかりづらいから厄介です。

出典:sanpogarden.hatenablog.com
「隠れ糖尿病」の目安は尿糖チェックで
1,5AG(イチゴエージー)は尿糖が出ているかどうかを見る検査です。
尿糖が出るようになると、1,5AGは糖と一緒にどんどん体の外に出て行ってしまいます。
体の中に入ってくる量は少ないままなので血中の濃度はどんどん下がっていきます。
それで、血液中の1,5AGが少ないと高血糖になっていることがわかるのです。
1,5AGは直近数日間の血糖のコントロール状態を把握できます。
1回の食事に左右されにくく、隠れ高血糖の目安になります。
正常では1,5AGは14 μg/ml以上ありますが、ゲストの田山涼成さんは、14 μg/mlギリギリでした。
食後に高血糖になっている可能性が高いと指摘されました。
隠れ高血糖は、動脈硬化や合併症を起こしやすいです。
血糖値が乱高下すると、インスリンの分泌が不規則になり、すい臓にダメージを与えるからです。