健康診断ではわからない血糖値スパイク(食後高血糖)とは?
Contents
太っていなくても血糖値は下げる必要がある!
日本人の5人に1人が糖尿病、予備軍を含めると2000万人以上にもなります。
太っていなくても血糖値は下げる必要があります。
糖尿病になると、目や腎臓が悪くなったり、神経が悪くなったりします。それから認知証になったり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことだってあるのです。
ただ、血糖値は自分でコントロールでききます。
血糖値が高めの人もちょっと意識を変えるだけで改善できるのです。
高血糖を放置すると
高血糖になっても自覚症状はありませんが、高血糖の初期症状が・・・神経障害です。
医学博士河盛隆造(順天堂大学 特任教授)先生によると、わずかな高血糖で最初に出てくる症状が神経障害とのことです。
高血糖で神経に血液を送る毛細血管が傷つくと、栄養が神経に十分運ばれなくなり、神経に悪影響がおよぶのです。
”両手足の先がジンジンする” ”ピリピリする” ”足がよくつる” ”足の裏に白いカサカサやひび割れができる” ”皮膚が腫れたり傷が治りにくい”などの症状が現れます。
最悪の場合には、感染症を起こして足を切断するケースも・・・。
血糖値を上げるのは糖質で、ご飯やケーキ、ラーメンなどに多く含まれます。
糖質は腸でブドウ糖に分解され、血液中のブドウ糖が血糖です。
高血糖状態が続くと糖尿病になります。
インスリンは血糖値を調節する重要なホルモンで、糖質の高い食事をコントロールすれば高血糖を防げます。
最近ではパン食が増えていますが、実はお米よりも炭水化物が多く太りやすいです。
レジスタントスターチを利用すれば、白米でも痩せることができます。
炭水化物の多い食べ物には、春雨やギョーザの皮、さつまいもなどがあります。
血糖値をコントロールする上で下記の動画は非常に参考になります。
炭水化物の多い意外な食べ物
春雨はカロリーは低いですが、糖質はさつまいもよりも2.2倍もあるのです。
1位:春雨 約85g
2位:ギョーザの皮 約57g
3位:さつまいも 約39g
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤
今日の言霊
![]()
繰り返し店舗が潰れては、新規開店を繰り返す場所があるのは、思ったことはずっと漂い続けるからです。そういう場所は一回鎮魂などで全部クリアにする必要があります。by塩じぃ