日本人の「がん死亡者」はなぜ多いのか?

Contents

日本人のがん治療法は手術ありき

命を縮めるがん治療

がんの予防という側面で遅れをとっているだけでなく、日本の治療現場における構造の問題もあるといいます。

日本では、『がんの医者』といえば外科医が主流です。がんと診断されたらまず外科に行きます。ですが欧米では、外科医と放射線科医、抗癌剤を専門とする腫瘍内科医の3者が、その患者にとってベストな治療法を話し合うというのが基本です。多くのがんでは、手術と放射線治療の治癒率は同じというデータも出ていますが、日本人には『がんは手術で治すもの』という先入観があります。がんを取り残す可能性があると分かっていても、まず手術が選択されることも多いです。日本での放射線治療の割合は約25%ですが、アメリカでは60%程度です。日本は圧倒的に少ないのです。(中川医師)

手術をすると、放射線治療より患者の身体への負担は大きいです。

合併症を引き起こして死に至るリスクは圧倒的に高いと推定されます。

 

にもかかわらず、日本の「手術の信仰」が強く根付いているのには、病院の経営の問題もあるのではというのです。

通院で行える放射線治療や抗がん剤治療の診療報酬は高くなく、手術をして、入院をしてもらうほうが経営的には助かると・・・。

手術ができることが患者にとってベストな治療法というわけではないのです。

その治療によって命を縮め、がんで死ぬ人が増えているという可能性も否定できないのです。

 

日本も患者の視点に立った医療が提供できれば、がんで死ぬ人を減らすことができるかも知れないのです。

私がこのことに諸手を挙げて賛同するのは自分が経験したからです。ガンではなかったですが、定年退職後、難病の潰瘍性大腸炎にかかってしまいました。そして先進医療を8年間受けましたが、最後に主治医の先生からもう手術で大腸を切り取るしか治す方法はないと言われたのです。経過は省きますが、幸いにも私は独自の取り組みで潰瘍性大腸炎を治すことができたのです。