健康診断は「意味のない数値」がほとんどで薬の処方は問題!

健康診断は、実は「意味のない数値」がほとんどだそうです。
これは、精神科医の和田秀樹先生がおっしゃっていました。
ついこの前、ネットの週刊現代ビジネスに載っていました。
また、文芸春秋には「健康診断が私たちを不幸にする」というのが載っていました。
論客は近藤誠医師です。
健康診断で生活習慣そのものを見直すんだったら必要です。ところが、健康診断で一方的に薬を処方される事例があまりにも多いです。薬で一時的に症状がよくなったとしても病気そのものを治すことはできません。むしろ長期的に使用し続けると問題が多いです。
Contents
健康診断のどこが問題か?

出典;news.yahoo.co.jp
私は今まで、健康診断は健康のために必要不可欠だと信じていました。
ところが、日本の場合は労働安全衛生法の規定で、事実上健康診断を受けなければいけなくなっているそうです。
そして、40代以降はこの健診に「ひっかかる」ことが増えてきます。
ここまではまだいいのですが・・・・。
その後の和田秀樹先生の話しです。
日本の健康診断の検査データは多くの場合、健康と考えられる人の平均をはさんで95%の範囲におさまる人を「正常」、高いほうでも低いほうでもそれをはみ出した5%を「異常」と判定されるように作られており、・・・・、それはあくまで平均プラスマイナスの標準偏差で決めているだけのものであるからです。
数値が異常だからといって、それが明らかに病気につながるかといえば、そのようなしっかりしたエビデンスのある検査はじつはあまりありません。そもそも「健康と考えられる人」なのに、その95%をはみだした値の人が「異常値」だとされているのですから。
つまり和田秀樹先生は、健康診断は意味がないと言っておられます。
でも、心臓ドッグと脳ドッグは受ける価値があると言っておられます。
薬の処方は問題
薬の処方は問題だと言っておられる先生は、近藤医師です。
ただ、近藤医師は健康診断そのものが悪いと言ってはいないようです。検診結果を受けて医師があれこれ指示をし、薬を処方すると命を縮めるという事らしいです。
健康診断の数値結果は、自分の体が必要とした結果です。
その必要とした結果に対して、無理やり薬で下げようというところに問題があるのです。
例えば血圧が高い場合は血圧を高くしないといけない原因があります。原因をそのままにして、単に薬で血圧を下げたら体の反応を潰すことになります。
現代の西洋医学は対症療法なのです。
原因不明のままただ薬を出したら問題が出ないわけはないです。
近藤医師は、「がんは原則として治療せず放置した方がいい」と最初に告発し、世間の注目を浴びました。
医学会からは批判が殺到し、「危険な宗教」とまで罵倒されました。
でも、現代医学への警鐘を鳴らしたという点では、多大な功績と言っても過言ではないと思います。