健康診断で異常がなくてもピストル血圧という驚きの血圧があった!

血圧は常に変化しています。
血圧が上がるのは、一般的には①生活習慣、②高齢、③更年期の3つの原因が考えられます。
しかしながら、健康診断で特に異常がない人でも・・・・
ピストル血圧って言う驚きの血圧があったんです。
注意を促した先生
ピストル血圧の注意を促した先生とは循環器専門医の池谷俊郎先生です。
その驚きの血圧について、「その原因はXにあり」のテレビ番組の中で注意を促していました。
院長 池谷 敏郎 (いけたに としろう)
- 医学博士 東京医科大学客員講師、総合内科専門医、循環器専門医
- 1962年、東京都生まれ。1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。
- 1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。
臨床の現場に立つ傍ら、内科、循環器科のエキスパートとして、
『世界一受けたい授業』(日本テレビ)、『深層ニュース』(BS日テレ)、『林修の今でしょ!講座』、『モーニングショー』(テレビ朝日)、『金スマ』(TBS)などのテレビ番組をはじめ、ラジオ番組にも出演、また、雑誌、新聞への寄稿、講演を行うなど多方面で活躍中。
わかりやすく歯切れのよい医学解説が好評を博す。
ピストル血圧は日常生活の中で起きている

出典:kenkoutaisitsu.com
ピストル血圧とは、上のグラフのように血圧が一時的に急上昇する状態のことです。
急激な血液の圧力で血管の壁はボロボロに傷つきますから、突然死の可能性もあり極めて危険なのです。
日常生活の中で、血圧が急激に上がりやすいのは次の3点です。
①季節~夏より冬が血圧は上がりやすい。低気圧は要注意。
②時間~夜より朝の方が血圧が上がりやすい。
③日常の動作~トイレでいきむと血圧が上がる。お風呂では、血圧は下がるが温度差に注意が必要です。
とくに注意すべき事項
「その原因はXにあり」のテレビ番組の中では、次の3つがピストル血圧を起こしやすいと注意を喚起されました。
①朝から運動~早朝ゴルフや朝一番のジョギング。
ゴルフ好きの里見浩太朗さんの血圧を番組で測ったら、安静時138前後の血圧が最初のショットで183に。3ホール目のティショットでは204という驚異的な数字になったとのこと。
<池谷先生によると>ゴルフ場では 脳や心臓の病気がかなり起こりやすく、特に最初の1番2番ホールでの事故が多いのだとか。また早朝ジョギングはよく見かけますが、朝起きてから1~2時間は無理をしないことが大切だそうです。
②急激な温度変化~入浴など火照った身体をエアコンや扇風機などで冷やす。
勤務先から帰宅し、自宅で入浴した宇嶋嘉子さん(73)が、入浴で火照った身体を扇風機で冷やしたら、血圧が入浴直後の145から173まで急上昇したとのこと。
<池谷先生によると>血圧は冷たいと感じる刺激によって血管が縮みあがるため急上昇するそうです。
③メンタル~イライラ、自分へのプレッシャー、興奮しすぎ。
痛恨のミスショットを打ってしまった里見さん。この時血圧は199まで大幅上昇したそうです。子供へのイライラもそうですが、イライラはとにかく血圧を上げます。
<池谷先生によると>注意すべき性格は「几帳面・完璧主義・負けず嫌い・せっかち」だそうです。このような性格の人は、高血圧に注意する必要があるとのことです。
私がお勧めしたいイライラ解消法は朝日を浴びてセロトンをいっぱい出すことです。
そして、アーシングを心がけることです。
ピストル血圧に最適のイヤイヤ体操

出典:www.tvguide.or.jp
たった15秒で、急上昇した血圧を落ち着かせる体操です。
池谷先生によると、子どもがストレスの時に「イヤだ〜」と行うこの動きこそがストレスを最も効率よく発散できる行動であり、実際にこの「イヤイヤ体操」を患者にやってもらったところ、朝血圧が上がりやすい人の血圧がすみやかに下がったとのことです。
①身体の力を抜いて立つ。
②上半身を「イヤイヤ」する子供のようにグラグラ動かす。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤