朝ふくらはぎが突然攣った時の「こむら返り」の対処法

Contents

こむら返りを防ぐには

こむら返りの原因

出典:肌らぶ

こむら返りを防ぐには、主に①冷え、②筋肉疲労、③脱水の3つの原因を作らないことです。

金岡恒治(早稲田大学スポーツ科学学院教授 整形外科医)先生によると、こむら返りが睡眠中起きやすいのは主に①冷え、②筋肉疲労、③脱水により、脳から筋肉への指令が届きにくくなるのだそうです。その結果、健がゆるんでしまい、こむら返りが起こるのだそうです。上の奥脇透先生の健がゆるむ意見と同じです。

 

ただ、病気が原因のこむら返りもあるので、注意が必要です。

”1日に何度もつる” ”体のあちこちがつる”場合は、
糖尿病や肝硬変などの疑いがあります。

また、”足にしびれがある”場合は、脊柱管狭窄症などの疑いがあります。

 

冷えを解消する

お尻のツボ「臀中」を押すと冷えのぼせも即効!

冷えを解消するには、築賓(ちくひん)、飛揚(ひよう)、承山(しょうざん)という3つのツボを押すとよいです。

ふくらはぎに凝りがあった場合は冷えの可能性が大きく、こむら返りを起こしやすいです。

 

築賓と飛揚のツボは、ふくらはぎの血行改善・冷え解消に効果があります。

承山のツボは、脚全体の血流を改善を改善します。

それで、3つのツボを刺激することによって脚全体の血流が良くなり、冷えが取れてこむら返りの予防になります。

 

脚の外側の飛揚から承山、内側の築賓にかけてまんべんなく押せ、全てを同時に刺激する簡単な方法があります。

それはワイパー法という方法です。

<ワイパー法のやり方>

①肘掛けのへりにツボをあてる。
②ふくらはぎ・足首を楽に。
③ゆっくりと押し首をワイパーのように動かす。

 

<座ったままツボ押し>

①イスに座って脚を組む。
②膝頭で3つのツボを刺激。脚をずらしながらスーッと下ろしていく。

 

筋肉疲労を解消する

保冷剤

筋肉疲労を解消するには、家庭にある保冷剤でふくらはぎを冷やすと、血液循環がUPし、こむら返りを防ぐことができます。

 

ポイントは運動直後、ふくらはぎがほてった状態で、保冷剤でこすると、縮こまった血管が拡張します。

5~15往復が目安で、その後はゆっくりお風呂で温めると良いです。

 

脱水症状を解消する

水を飲む

脱水症状を防ぐには、運動1時間30分前に、250~500mlの水を飲みます。

運動中は500~1000ml/時を15分から30分おきにこまめに飲むと脱水状態を防ぐことができます。

 

また、家庭で水1リットルに対し、塩2g、砂糖30~60gの飲料水を作って、これを飲むと水分が吸収されやすくなります。

その訳は、塩分と糖分があると塩と糖が一緒に小腸の壁から吸収されるので、腸管と細胞の壁の間の濃度差が大きくなり、水分が吸収されやすくなるのです。

この特製の飲料水は、熱中症予防にも効果があります。

熱中症の症状のひとつに”筋肉のこむら返りが”あるのです。

 

日常生活では、寝る前に250~300mlの水を飲むようにすると、こむら返りの予防効果になります。