言霊効果は∞!最も最強の言霊が「とほかみえみため」

言霊には不思議な力が宿っていると言います。
その中で、最も最強の言霊が「とほかみえみため」です。
たった8語を唱えるだけで驚きの効果があります。
また私にも、言霊という言葉を知ってから、不思議な奇跡体験が次から次へと起こっては消えていってるようです。
Contents
古より言霊効果は知られていた

出典:masamasa5555.com
言霊とは、デジタル大辞泉の解説によると次のようになっています。
古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。
日本の歴史をたどると、山上憶良は「万葉集」の中で、次のような和歌を詠んでいます。
日本は”言霊の幸(さき)はふ国”だと神代より言い伝えられてきた。
”言霊の幸(さき)はふ国”とは、言霊によって成り立つ国ということです。
「言葉には現実の出来事を引き起こす不思議な力がある」ということを、日本人は古くから感覚的に知っていたのです。

言霊というのは、単なる耳から聞こえる言葉や目に見える言葉を指すものではありません。
言葉を出す手前にあり、言葉を出そうとする瞬間の意志が言霊です。
だから、表面的にはプラスのエネルギーの言葉を発していても、根っこで逆の意志が働いたとしたら、そのことが現実化します。
何物にも影響を受けない透明な意志を発してこそ、言霊効果は発揮できるのです。
そのためには、天才バカボンのパパのように「これでいいのだ~♪」と開き直ることです。
そうすると、宇宙の叡智を適正に受け取ることができるようになります。
最強の言霊「とほかみえみため」
「人生はたった8語でうまくいく」とはよくいったものです。
ただ「とほかみえみため」を唱えるだけで人生は祓われ、うまくいくのです。
下記の「言霊早わかり」と「とほかみ体験」を読み、「とほかみえみため」を唱えればそのことが腑に落ちるから不思議です。
今年は新型コロナウィルスで何もかもが変わってしまうという激動の年となりました。
それでも私はたまたま言霊を知ったことにより、何事にも動ずることなく平穏無事に過ごすことができました。
言霊早わかり!
でも、これはまだほんの序の口だそうです。
そんな時、役に立つのが・・・・・
「と・ほ・か・み・え・み・た・め」というたった8語の世界最高の言霊・・・・。
何も難しいことはありません。
ただ頭の中を空っぽにして、8語を無心に唱えるだけでいいのです。
言霊は意志エネルギー!

出典:fuwafuwa5jp
言霊は意志エネルギーです。
そしてあらゆるものは周波数を出しています
自分の出す周波数がより細かくあらゆる物と同調するためには、心の底から良い言葉を使う必要があります。言葉は使い方によって、+にもーにもなります。
また言霊は、言葉に出す手前のもので、決して言葉そのものではありません。
だから、「在り方」が間違っていれば、いくら「やり方」を学んでも意志エネルギは働きません。
いくら+の言葉を使っても、本当の自分の意志が別のところにあったら、発した言葉どうりにはなりません。
もっとわかりやすく言うと、”お金持ちになりたい”といくら願ったとしても、心の奥底で”そんなことはあり得ない”という意志や不安がちょっとでも働いたとしたら、働いた意志や不安の方が現実化するということです。
<プラスの意志エネルギーの言葉>
・嬉しい、楽しい、幸せ、ありがとう、愛しているなど
ほんとに愛し合って、言霊を発すれば、下のような体験だって夢じゃないです!
<忌み嫌うマイナスの意志エネルギーの言葉>
・めんどくさい、うざい、うっとうしい、疲れた、まいった、冗談ではない、限界だ、そんな気になれないなど
・結婚式に「切れる」「別れる」などの言葉を使わない風習
・受験生に「落ちる」「すべる」などの言葉を使わない風習
言葉の奥にはこんな意味も!

出典:zyosiryoku
上のような言葉は、多くの人が認識していることばではないかと思います。
ここでは、ふだんなにげなく使っている言葉の奥にある込められた意味を掘り下げてみました。
①「私は繊細な神経の持ち主です」
これは、繊細なために傷つけられている、あるいは自分の繊細さを理解できる人はいないといっているのであって、被害者意識が強いと言えます。
②「私はあの人にこうしてあげた」または「あの人の役にたっている」
しかし十分に報われてはいないと言っているのです。
③「許せない」または「耐えられない」
女性に多いのですが、正義は自分にあるのに、それがわからないのはおかしいと叫んでいるのです。
④「私は恵まれていない」「私は恵まれていなかった」
これは当然被害者意識です。自分の力の及ばない環境のせいだといっているのです。
⑤「あなただけが私を理解してくれるんです」
こういって涙を流さんばかりに喜んでいる人がいますが、これは危険です。あなた以外の人は自分に残酷であるといっているのです。
⑥「なぜ私がやらなければいけないんですか」
これは自分の義務以外のことである。自分には他にやることがある。その権利を認めろといっているのです。
⑦「やっぱり」あるいは「結局」
どんなに努力してもやっぱりこんなものですよ。いくらやっても結局はうまくいきませんよ、という前提をつけて、できないことの正当化を図ろうとしているのです。
⑧「まあ聞いてくださいよ」
この後につづいてくることばは、あの人は間違っているという意味の言葉です。誰かを攻め立てる前に、周囲の同意を強要しているわけです。
⑨「人はみな笑っていますよ」
あの人は間違っているといいたいのです。みんなが笑っているかどうかはわからないけど、自分が笑いたいことは確かです。
⑩「これが私の性格です」
要するに、もう何も言わないでくれ、ということです。自分を変える気は少しもない。
⑪「ツイテイル」「ツイテイル」
この言葉は、強力なエネルギーを持っている言葉なので、積極的に使いたい言葉に上げている人が多いですが、「望むツキ以外のもの」がついてしまう可能性があります。
いかがでしたか?
言霊というのは、表面的な言葉より言葉を出す手前の意志(閃きや潜在意識)が現実化します。
だから、言霊は個人的視点より公の視点が求められます。個人的欲望は公の結果として実現するのです。みんなが幸せになれば個人も幸せになるのです。
言霊学事始より
言霊(ことだま)というと何か神秘的な響きがあります。
でも、言霊学が最先端の量子力学との結びつきによって、その神秘のベールが剥がされ、科学としての学問になりつつあるのです。
いや、なったと言えるのかも知れません。
ここでは、言霊学事始の講義教本にもとづいて、ほんのそのさわりだけ紹介致します。
この教本によると、「中今」=「空」を知ることが、言霊を知る出発点だと書いてあります。
言霊を捉えるには知識じゃダメなのです。
はらわたから感じる必要があります。
この恒常の天地の初めである「中今」を把握することがあらゆる事物をその根源から理解する正規の出発点である。(『言霊百神』小笠原孝次著)
色即是空(しきそくぜくう)のように、今までに「ない」と思っていたものが、実は活き活きとして「ある」ということがわかってきたのです。
言霊とは、宇宙の最小から最大の単位を含め、全てを生み出す「源泉」ともいえます。
そこには、現在まで発見されている電子から重力波までのすべてが含まれます。
言霊が言葉にどのように変わるかを言霊学では次のように解説しています。
「タ」を発音する前には、当然それを発音するための意志が発動しなくてはなりません。意志が発動してから「タ」という音が空中に出るまでを一連のプロセスとしますと、言霊学では、音や形になる前段階を捉えますので、そのプロセスの中に何らかの学びがあるということになります。
はじめて聞く方にとっては、何を言わんとしているかもわからないかも知れませんが、ここでわかるように説明するのは不可能です。
興味のある方は、ぜひ言霊学を学んでみてください。
言霊効果~私の不思議な引寄せ体験

出典:age3050.com
実は私自身、この記事を書くにあたって不思議な引寄せ体験をしました。
下記の「言霊よもやま話」にその不思議な体験談を書いています。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤