カタカムナが解き明かす腸を健康にするヒビキ

カタカムナに「腸を健康にするヒビキ」というのがありました。
カタカムナ研究家の天野成美さんという人が動画で発信しておられたものです。
実を言いいますと私は、今は完治したのですが、定年退職してから8年間も潰瘍性大腸炎とういう難病で苦しみました。多分、その時の腸の後遺症だと思いますが、完全に腸の襞は無くなって鉛管状になってしまっていたのです。それで、潰瘍性大腸炎が完治した後も極度の便秘に悩まされていました。
腸の働きは身体の中で最も大事だということは知っていましたので、早速、天野成美さんの動画を実践してみて、本当かと驚きました。
そこに書いてあったヒビキを早朝の散歩中、何回かやってみたところ、便が大量にでたのです。
今まではかなり力んで少ししか出なかったので、自分の目を疑いました。
Contents
便が大量に出たヒビキとは
便が大量に出たヒビキとは何か特別なことをしたワケではありません。
ただ、「せーーーーーーーーーー」とういう音を響かせただけです。
たったこれだけです。
信じられなくて、次の日も次の日もやってみましたが、同じでした。
ただ今日は、少ししか出なくなりました。
ところが、次の日は正常な便がドバッと出てきましたので、これで間違いないと思いました。
天野成美先生の動画によると、音のヒビキは五臓と繋がっているそうです。
五臓とは、肺臓、心臓、肝臓、腎臓、脾臓のことで、「せーーーーーーーーーー」という音は肺を元気にする音だそうです。
肺は一番大切な空気という栄養素を取り込む臓器で、肺を強くすると、大腸も元気を取戻すことができるそうです。
それにプラスして、小腸を元気にするには、次のような音を出せばいいとのことです。
はーーーーーーーー、うーーーーーーーー。
はーーーーーーーー、うーーーーーーーーは心臓を元気にする音だそうです。
特に大腸と小腸のバランスは効果を発揮する上では重要で、大腸を強化したら、小腸も強化する必要があるのです。