ズキンズキンする頭痛ってほんとツライ!そんな時は?

”ズキン、ズキン”する頭痛ってほんと辛いですよね!
頭痛は15歳以上の日本人の3人に1人が悩み、女性に多いです。しかも、美人に多いのが特徴です。
ズキンズキンする頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛などの慢性頭痛の一種かも知れません。

頭痛
そんな時、頭痛の予防法としては、以下のような方法があります。
・毎日入浴し血行を良くする
・正しい姿勢を意識する
・ストレッチで筋肉をほぐす
・規則正しい生活を送る
でも、気圧の変化が原因の頭痛なら、事前に予測・予防できます。
ズキンズキンする頭痛の対処法としては、それが一番確実です。
Contents
「偏頭痛」と「緊張型頭痛」の違い
気圧の変化が原因の頭痛を事前に予測・予防できるようになるためには、まず「偏頭痛」と「緊張型頭痛」の違いがわかる必要があります。
偏頭痛は正統派美人に多い頭痛で、主に頭の片側が脈打つようにズキンズキン痛む頭痛です。
まぶしい光に敏感な光過敏を持っていることが多く、いつも少し伏し目がちで、潤んだ瞳をしています。
おそらく交感神経が過敏で、勝ち気な性格が偏頭痛を引き起こしているのかも知れません。
私も何故かこの偏頭痛は時々経験しています。
それに対して、緊張型頭痛とは、肩や首の筋肉が凝ることで頭部の血流が悪化し、筋肉に痛みを発する物質が溜まって引き起こされる頭痛です。
肩や首のこりとともに頭全体が締め付けられるように痛む頭痛です。「首がほっそりした、なで肩の美人タイプ」は、首の後ろや後頭部の筋肉に負担がかかりやすいので、緊張型頭痛になりやすいのです。
頭痛でいつも悩んでいるあなた!
「私の頭痛は美人に生まれたせいだから」だと思うのもいいかも知れませんね。
偏頭痛の対処法

出典:all-about-headache.com
光や音、ニオイに敏感なのが偏頭痛です。
おススメはガムを噛むことです。
ガムを噛んでアゴを動かすと、耳の内耳にかかる気圧を調整することができ、頭痛が抑えられます。
また寝過ぎも偏頭痛を引き起こす原因になります。
休日でも普段と同じ時間に起きるなど、規則正しい生活を心がけましょう。
緊張型頭痛の対処法
首や肩のコリから痛みが発生する緊張型頭痛の方は、カイロなどで首筋を温めましょう。
血行が促進されコリをほぐすことにつながるので効果的です。
またガムを噛むことも、緊張型頭痛には有効です。
但し、偏頭痛の方が首筋を温めると逆効果になりますので注意してください。