癌のステージ4だったのに鳥越俊太郎は今も元気!

今も元気な鳥越俊太郎氏!
現在はメディアであまり見ることはなくいなりましたが、現在も忙しく全国で講演活動をされておられるようです。そんな鳥越俊太郎氏ですが、大腸がんステージ4でも「今は人生で一番健康」と、自分のがんの奇跡的回復ぶりを宣言されておられます。
そこで、鳥越俊太郎氏の大腸ガン治療及び闘病記について調べてみました。
鳥越俊太郎のがん治療とは?

出典:kyoundo.jp
鳥越俊太郎さんは、2005年に直腸がんが見つかって手術しました。
その後、2007年に肺に転移が見つかり、2度手術。
さらにその後、肝臓にも転移が見つかって手術と、計4回手術を受けておられます。
直腸ガン、肺ガンの手術は、腹腔鏡下手術です。
腹部に5-12mm程の穴を4-5箇所あけて、手術器具とカメラを入れて、モニターでおなかの中を見ながら手術をするやり方です。
それで、あまり体には負担はなくて、すぐ仕事に復帰したといいます。

出典:kyoundo.jp
ただ、肝臓の手術のときは開腹手術で、体に大きな負担になったようです。
今でも鏡を見ると、傷口が残っていますが、大腸ガンの腹腔鏡下の手術は全然傷口が見えないほどです。
直腸ガンの場合、肝臓や肺に転移しやすく、死亡率も高いです。
直腸がんの死亡率は、女性ではガン死亡率の第一位となっています。
癌のステージ4でも
鳥越俊太郎さんの場合は肝臓や肺に転移し、最も厳しい「ステージ4」ということだったんですが・・・・。
大腸がんの「ステージ4」とは、肝臓や肺、腹膜など離れた臓器に転移している状態で、5年生存率は18.8%となっています。
ステージ0や1のような早期の段階では90%以上の確率で治るんですが・・・・。
虎の門病院の担当医によると、鳥越さんのがんの手術は、5500例のうち数例という奇跡的回復ぶりとのこと。
しかも、大腸ガンを発症してから8年になるので、卒業したと言っていいのではないかということでした。
これも、毎月、忙しい中でも検診を欠かさず受けてきたことが、早期発見・早期手術につながり、功を奏したようです。
ステージ4の他の芸能人は?
初めて、自身のブログでがんの進行度がステージ4であることを明らかにした小林麻央さん!
「5年後も10年後もいきたいのだーっ」と前を向いておられたのですが、亡くなってしまいました。
また大腸がんというと、俳優の今井雅之さんが、大腸がんの「ステージ4」であることや闘病の辛さを述べ、亡くなられました。
また、北の湖親方も直腸がんによる多臓器不全のため亡くなられました。
北の湖親方の場合、糖尿病ががんリスクを高めたようです。

あの有名人から学ぶ!がん治療
この差って、一体何でしょうか?
ステージ4でもガンは治せる時代?
坂巻壽先生は、取れるものを取ってしまえば、ステージ4でもガンは完治する可能性があると言っておられます。
また、ガン治療の進歩はめざましく、病は克服する時代になったといいいます。
抗がん薬の多くは、がん細胞だけでなく正常な細胞も攻撃してしまうので、重い副作用で苦しめられていたのですが・・・。
分子標的薬という、ガン細胞をピンポイントで攻撃できる治療薬も開発されたとのことです。
食べてよく寝て鍛えなさい
「今からでももっと健康になると信じている。病には負けない」
この言葉は、鳥越俊太郎さんが実際、「鳥越俊太郎の医療の現場から」の番組のなかで発せられた言葉です。
鳥越さんは、番組放映時には74歳になられたということでしたが、70歳から肉体改造に取り組んでいるとのことです。
週3日、TOTAL Workoutというジムに通い、病・老いに打ち勝つ体づくりをしているのです。
70歳からの肉体改造ですよ!
鳥越俊太郎さんの老いや、がん治療による衰えを全く感じさせない仕事ぶりにはほんと驚かされます。
その鳥越さんは、こうも語っています。
免疫力を高めることです。そのためには規則正しい生活が欠かせません。粗食と快眠、適度の運動、そして、愛用している漢方薬が、僕の免疫力を高めている。
これを意識した生活を始めたところ、体調を壊すことがなくなりました。
がんを患って以来、健康への意識はより強いものになったそうです。
特に、大きく変わったのは、食生活だといいます。
食事は果物と、野菜や魚を中心としたもので、一日、朝、夕の2食。腹八分を心がけ、炭水化物はあまり摂らないようにしています。夜の付き合いは、ほとんど断り、あったとしても週に1日程度。
つまり、鳥越主太郎さんのがんが奇跡的回復を示したワケとは?
「免疫力を高める」ことと「食生活」がポイントという事です。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤
今日の言霊
噂をしていると本人が現れた。○○を食べたいな~、と思っていたら話してもないのに買ってきてもらえた。頭の中に流れていた歌を、同じ場に居た人が歌い出した。などなど、これらは全て結びの力です。by塩じぃ