歯周病菌が血液に侵入すると・・・・

歯周病の影響は口内だけに留まらないことが、近年の研究で明らかになっています。

歯周病は、歯と歯茎の間に生息するバクテリア、特に歯周病菌によって引き起こされます。この菌は、歯茎の炎症や出血を引き起こし、放置すると歯周ポケットの形成、歯の支持組織の破壊へと進行し、最終的には歯の喪失に至ります。

驚くべきことに、歯周病菌が血液に侵入することで、心臓病や脳卒中など、さまざまな全身疾患のリスクが高まるのです。

歯周病

歯周病菌で心筋梗塞?

 

これらの事実から、歯周病の予防と管理の重要性が改めて強調されます。

定期的な歯科検診、適切な口内衛生の維持が必須であり、歯磨きだけでなく、緑茶うがいや唾液の量を増やすための「あいうべ~体操」など、様々な方法で歯周病菌の増殖を抑えることが推奨されています。

歯周病がただの歯の問題ではなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があることを理解し、日頃からの予防と早期治療に努めることが、健康長寿への鍵となります。