”あいうべー”体操で口呼吸から鼻呼吸に変えたら(驚

口呼吸を鼻呼吸に変えるには「あいうべー」体操です。
日本人の9割は口呼吸をしていると言われますが、実は、そのことによって様々な問題を引き起こしているのです。ところが、日本人の多くはその大切な事実に気づいてはいません。
出典:news.biglobe.ne.jp
名医のTHE太鼓判では、元グラビアアイドルの重盛さと美(30歳)さんの肺年齢は42歳と診断されました。原因は口呼吸です。これは若い人の特徴なのですが、いつも口を開けて生活しているので、呼吸が浅くなり肺機能が低下しているのです。反対に、鼻から息をするようにすると、のどが開き多くの空気を取り込めるようになり、筋力不足も解消し肺機能は回復します。
それには”あいうべー”体操が効果的です。
コロナによるマスク生活の不調も良くなります。

お口の体操「あいうべー」で鼻呼吸に変えるだけで・・・
肺機能の衰えを高めるのはもちろんのこと、免疫力を高め、コロナやインフルエンザにも効果があるのです。
Contents
なぜ、あいうべー体操か?そのやり方
なぜ、あいうべー体操か?
それは、あいうべ体操をすると口や舌の筋肉の衰えを防ぐことができるからです。
舌の筋肉が衰えると舌の位置が下ってきて、舌先が前歯の裏側に当たってしまうようになるんです。舌は上あごにぺったりとくっついていないと、口を閉じていることが難しくなるんです。これが多くの人が口呼吸になってしまっている原因です。
だから、舌の筋肉を鍛えるあいうべ体操はとても大事なのです。
そのことによって、次第に口呼吸も鼻呼吸に変わっていきます。
あいうべー体操のやり方
やり方はとても簡単です。
口を大きく開けながら「あ・い・う・べ」と、言うだけです。
大切なのは口を大きく動かすことです。
声は出しても出さなくても構いません。
1.「あ」:口を大きく開く。
2.「い」:口を大きく横に広げる。
3.「う」:唇を突き出す。
4.「べ」:舌を下に伸ばす。
5.「あ・い・う・べ」×10回を、1日3セット(30回)を目安に行う。