高糖質だが人参、ニンニク、タマネギを食べると?

糖質制限においては、糖質の高い根菜類については食べたらいけない野菜となっています。
確かに、人参には6.1g/100g、タマネギには7.6g/100g、にんにくに至っては26.3g/100gの糖質が含まれています。
でも私は、高糖質の人参やにんにく、タマネギを積極的に食べるようになってから調子がいいです。
それは、糖質制限ダイエットにおいてはマイナスであっても、その栄養効果はそのマイナス分を上回る効果があるからじゃないかと思います。
Contents
人参のすごいところ
人参は風邪の予防や血圧低下、視力回復、乾燥肌、貧血、冷え症、便秘、美肌、むくみなどの効果があるとされています。
人参に多く含まれるβカロテンは、「抗酸化作用」「抗発癌作用」があります。βカロテンが体内でビタミンAに変わることで、肌の修復が早くなります。また、肌の老化やシミ、シワの改善、色素沈着を防ぐ効果もあります。
また同じ糖質でも志摩の海女は、「甘いお菓子」は食べないが、「嫌いな人参」は食べるそうです。
それは、人参を食べると力が出て、甘いものを食べてはいけないということを、長年の経験で知っているからです。
人参に含まれる栄養成分
人参はカロテンと言う名前の由来にもなっているくらい、カロテンを多く含んでいます。
また、皮の部分にも栄養成分が詰まっているので、皮付きを利用するのがベストです。
研究論文が多いニンニクとタマネギ
ニンニクとタマネギは、胃がんの予防にもなります。
そして、その効果については確かな研究論文が数多く存在します。(みんなの家庭の医学)
ニンニクについて

出典:longpaper.org
アメリカの国立ガン研究所の結果では、ニンニクはガン予防に一番効果のある食品だという研究結果が出ています。
また、アメリカの国立ガン研究所以外でもニンニクのガン予防効果については多くの研究がなされています。
そしてニンニクを多く食べる人は、胃がんの発生率が50%以下になると発表されています。
その効果を発揮するのは、ニンニクに含まているDATS(ジアリルトリスルフィド)です。
DATSはピロリ菌によって痛めつけられた細胞がガンに変化する前に、その細胞を自殺させてガンになるのを防いでくれるのです。
ニンニクのあの独特のにおいと辛み成分は有機硫黄化合物で、その中にDATSが含まれているのです。
ニンニクの効果的食べ方
ニンンクからDATSを効果的にとるには、刻んで油で炒めるだけです。
①細かく切ることと、脂溶性の成分なので油を使用すること。
②また、空気中に分散しやすい成分なので、例えば、刻んで油の中にいれておくなど。
目安としてニンニクは、1日辺り4g(1片)食べると、胃がんリスクを減らすことが期待できます。
ニンニクの臭いの消し方
家でニンニクを食べるなら、①りんごと一緒に食べる ②カテキンを摂取する ③ごま油で口をゆすぐです。
外でニンニクを食べるなら、①ガムを噛む ②携行洗口液で口をゆすぐなどです。
電気炊飯器で作る黒ニンニク
ニンニクと言えば、狭心症の危機から生還した宝田明さんが黒ニンニク健康法で非常に元気になっておられましたが、これは非常にいいですね!
私も作って食べてみましたが、甘くて食べやすいです。
玉ねぎについて

出典:deepmuscle.info
たまねぎにはポリフェノールの一種の「ケルセチン」という成分が含まれています。
このケルセチンは、 がんに対して抗酸化物質として働き、胃がんの発生を予防します。
世界の医療機関から、「1日半個以上食べる人は、胃がんの発生リスクは50%減」、「1日1回以上食べる人は、胃がんの発生リスクは66%減」という研究結果が報告されています。
佐賀県のタマネギ農家の胃がんのリスクは?
実際、たまねぎを毎日食べている、佐賀県のタマネギ農家の人の血液中のペプシノゲンを「みんなの家庭に医学番組」で調べてみました。
そうしたら、ほとんどの方の胃が健康状態だと判明しました。(ペプシノゲンで胃がんのリスクを調べることができます)
どの位食べればいいのかというと、佐賀県の玉ねぎ農家の人たちから考えると、1日に1人1玉程度が目安となります。
また、タマネギに含まれるケルセチンは水溶性で水に溶けてしまいます。
それで、タマネギを食べる時は、次のような点に注意する必要があります。
①切った後水にさらさない。
②汁物に入れ、まるごと食べる
~長時間煮込んでもケルセチンは失われにくい。
まとめ
以上、人参、にんにく、タマネギの主な健康効果について見てきましたが、驚くべき健康効果があります。
こんなすばらしい健康効果を持つ野菜を、糖質が高いという理由から排除するのはもったいない話しです。
しかも、現在、日本で流行している糖質制限ダイエットは、「ステーキ、焼肉は食べ放題!」「カロリーは気にするな!」などといった謳い文句あり」、問題があります。
確かに糖質制限ダイエットをすれば痩せることはできます。
でも、野菜を食べずに肉だけ食べていると便は次第に黒ずんできて、体臭がキツクなります。
それに、人参、ニンニク、タマネギは抗癌作用がありますが、mec食はやはり癌の危険性が高まるのではないかと思います。
そういう点では、ダイエットや血糖コントロールを安全にやろうと思えば、ヒュウガトウキ(日本山人参)という薬草が一番です。
この記事が役にたちましたら、下記のランキングバナーのクリックをお願いいたします。

まるで火の鳥❤