腸は第2の脳とも言われ心の状態まで支配していた!

腸は単なる消化器官ではないのです。
腸は“第2の脳”とも言われ心まで支配していたんです。
最近の研究で、腸が心の状態や免疫力、血圧や肥満とも密接に関係していたことがわかったんです。驚くなかれ、その影響力は脳の分野にまで及びます。

腸は第二の脳!
腸が心の状態や健康を支配している

出典:lohaslove.ti-da.net
私たちのカラダって、脳に支配されていると思いがちですが・・・
実は、腸が心の状態まで支配していたのです。
そして、健康そのものも腸が支配しているという事実がわかってきたんです。
医学博士萩野剛志監修「人体の不思議」に次のような一節がありました。
腸には脳に次いで多くの神経細胞が存在するといわれ、「腸管神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っているだけでなく、これによって脳からの指令がなくても独立して機能できることから「第2の脳」とも呼ばれています。しかし、脳との関係も密接で、脳でストレスを感じるとお腹が痛くなったり、反対に腸の不調が不眠や不安、うつを招くなどの「脳腸相関」がみられます。
セロトニンの95%は腸で作られていた
腸が心の状態を支配しているワケは、人間の感情や気持ちなどを決定するセロトニンやドーパミンのほとんどが腸で作られているんです。
セロトニンやドーパミンは脳内伝達物質です。
私たちが幸せを感じることができるのはセロトニンの働きによるものです。
充実した生活をおくるために必要なやる気をおこさせるのはドーパミンの働きによるものです。
最近の研究では、何と体内のセロトニンの95%が腸で作られている事実がつきとめられたのです。
腸は脳より賢く、豊かな感情を持っているのです。
腸が免疫力の鍵

出典:www.nhk.or.jp
免疫細胞はウィルスや細菌、ガン細胞などをやっつけてくれます。
実は、その免疫細胞の7割は腸にあるのです。
NHKスペシャルでは、腸が免疫力の鍵だったことが放映されました。
ご存知でしたか?
だから、腸をきれいにしケアしないと、豊かな感情を持つこともできないし、免疫力が衰えてすぐに病気になってしまうのです。
腸を元気にすることが、豊かな感情を持つ「健康」の秘訣なのです。
腸の調子がよければイライラもなくなるし、脳の働きもよくなるのです。
逆にストレスがたまると、すぐに腸に影響が出ます。
腸をケアしかわいがれば体の調子がよくなり、糖尿病やガン、その他の生活習慣病も克服できるのです。
そしていつまでもボケず、長生きできるのです。