今が危ない!食中毒菌の感染を防げ

食中毒

近年の食中毒発生件数件数をみると、7月と8月が最も多く、5月から10月までの発生件数の合計が年間の約60%を占めています。

近年の食中毒発生件数(全国)

出典:www.pref.wakayama.lg.jp

今年は九州・関西はもう梅雨入りしました。

近年の食中毒件数では7月、8月ですが、今が危ないのです。掃除の仕方も含めて、食中毒の感染を防ぎましょう!

Contents

食中毒菌は火をしっかり通せば大丈夫!

微菌学の中村明子さんによると、75℃1分以上の加熱でほとんどの食中毒を起こす菌は死滅するとのことです。

なるべく火を十分に通して食べましょう。

高級な肉は表面を焼けば大丈夫とのことですが、クズ肉や内臓肉を固めて成型した価格の安い食肉は中までしっかり焼く必要があります。

 

食中毒を防ぐ原則

食中毒に感染すると、菌やウィルスを外へ出そうと嘔吐・下痢・発熱などの症状を起こします。

特に免疫力の衰えたお年寄りや発育中の子どもは注意が必要です。

発症すると死に至ることもあります。

だから、次の3つの食中毒を防ぐ原則は重要です。
・食中毒菌をつけない。
・食中毒菌を増やさない。
・食中毒菌をやっつける。

 

<気をつけたい食中毒菌>

この時期気をつけたい食中毒菌は、次の5つです。
・牛肉・・・Oー157
・鶏肉・・・サルモネラ菌
・魚・・・腸炎ビブリオ
・人から人への感染・・・黄色ブドウ球菌
・カンピロバクター~細菌による食中毒で最も発生件数が多い食中毒菌です。特に生肉を切った後、野菜を切ることで感染します。